すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 生物・動物・植物

質問

終了

植物の名前や特徴がわからないので、相談します。

・見た目は花も葉っぱもアサガオ
・花の色は濃い青紫で朝咲いて、夕方ごろしぼんで落ちる
・普通のアサガオのような黒い種は見当たらない
・冬には葉は枯れるが次の年にはまたつるを伸ばして毎年花が咲く
・かなり高いところまで伸び、生命力が強そう

以上のような特徴があります。「アサガオ」で検索してもあまりにもたくさんヒットしてかえって見つからず困っています。
知っている方、名前だけでも結構ですので教えてください。よろしくお願いします。

  • 質問者:街で見かけた花
  • 質問日時:2008-08-18 11:16:21
  • 0

琉球朝顔や西表朝顔と呼ばれるものです。青(オーシャンブルー)が主流ですが、白や桃色もあるそうです。
学名はIpomoea indica

宿根性で種ができません。お察しの通り、生命力が強く場所がよければ、根元が直径10cm程度になります。

  • 回答者:ぶんた (質問から16分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これです!間違いありません。おかげでスッキリすることができました。感謝いたします。一番早かったぶんたさんをベストにさせていただきます。ノアサガオ(和名なんですね)さんも本当にありがとうございました。

並び替え:

琉球アサガオ 別名:オーシャンブルー と呼ばれています。
宿根性のアサガオで亜熱帯原産の多年草です。

沖縄ではこちらを普通に「アサガオ」と呼んでいるそうですよ。

  • 回答者:ノアサガオ (質問から16分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る