すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

半夏生の時期に、ある物を食べる習慣があると聞きました。
貴方の地域では 何かを食べる習慣はありますか??
地域名を必ず書いてくださいね!!





  タコ・・・だそうです。農業に関わっている人に多い??

  • 質問者:M EIJ N
  • 質問日時:2010-07-02 21:24:20
  • 0

東京ですが、農業に関わっている人はそんなに多くないですね。
勿論いますけど。
実はたこってタウリンが多く含まれているんですよ。
これはドリンク剤のCMでタウリン○mg配合って言っているじゃないですか、あれと同じ栄養成分を多く含んでいるんですよ。
タウリンって言うのは疲労回復に効果のあるものなんですが、ヨーロッパでは悪魔の使いとか何とか言われていて、世界的にはたこを食べる民族って少ないんですよね。
一説には日本と、中国、そしてイタリア位だと言う人もいる位です。
まあ中国人は二本足は親以外、4本足は机以外なんでも食べると言われていますからね。
たこを刺身で食べるのはいやと言う人はいるかもしれませんけど、たこ焼きにしたら皆さん平気で食べますからね、美味しいタコちゃんに感謝しながら、今日はタコ焼きを頂きました。


パチンコの海物語に出て来るタコちゃんも可愛いと思さすらいのオバちゃんギャンブラーでございました。
まあタコ違いですが。

===補足===
あまり知られていないですけど、東京と広島のスーパーで半夏生の今頃はタコが美味しいと言う事で、特売していました。
知っている人は知っているけど、知らない人は知らないようです。
今の時期タウリンを多く含むタコを食べて、元気になりましょって言う事なんでしょうけどね。
結構タコの酢の物にして夏に良く食べますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

私は広島ですが、

特に習慣はないです。

タコを食べる習慣ってうらやましいです。

  • 回答者:あめに (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ウナギを食べます。
タコは初めて聞きました。
東京です。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大阪ですが、私も先日初めて知りました。
関西に多いとありましたが、
そういう習慣はありません。
父母にも聞いてみましたが、知らないと言ってました。

由来を聞くとそんなに古い習慣でもなさそうですね。

  • 回答者:匿名 (質問から24時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そのような習慣は聞きません。
埼玉県です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そのような習慣はないと思います。
神奈川県です。

  • 回答者:匿名 (質問から20時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

タコを食べました。
埼玉県です。

  • 回答者:あよ (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

焼きサバを食べる習慣があります。

スーパーなどは「半夏生」の日に
特設テントをはり
開店から閉店まで
炭火でサバを丸ごと焼いて
売り出しています。

福井です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

福岡県出身、広島県在住(岡山県の傍)ですが、特に記憶にありません。

===補足===
コメント有難うございます。
面白い風習ですね。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

『半夏生』は、暦の雑節のひとつで、夏至(6月21日)から数えて11日目に当たる7月2日のことです。この時期は、カラスビジャク(漢名:半夏)という薬草が生える頃で、梅雨の後期、天地に毒気があふれる時期と考えられていました。
昔から、関西地方では、「稲の根がたこの足のように大地に広がってしっかり育つように」と願いを込め、「田植えも終わって疲れのでる頃、さらにこれからやってくる暑い夏の前に体力をつけておく」ため、『半夏生』に“たこ”を食べる習慣があります。

岡山生まれ、神戸育ち、広島定住
 特に記憶に有りません
一部のスーパーで「蛸」の宣伝をしていますが違和感があります

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

たこですね。
スーパーとかで知りました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

タコ・・ですか。
私の地域ではなんでしょう??
愛知だからウナギ?

でも食べたことはないのでそういう習慣はないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最近半夏生の質問が確かあって、調べましたが
半夏生という言葉も聞いたことなかったです(単なる無知?)。
したがって、何かを食べる習慣もないです。
北海道です。

  • 回答者:どさんこ (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無いと思います。
神奈川県

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ウナギを食べます
東京です。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

香川県です。
タコを食べるみたいです。
私は知りませんでしたし、家でも特に意識して食べたことはありませんが、今日スーパーでポップを見て初めて知りました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

タコですね!
とくに地域の習慣ということではないですが、そういう風習があることは知ってます。
今日スーパーで安売りしてたので大量に買ってきて食べました。
まだ残ってますので、明日も食べます。
東京です。

  • 回答者:はんげ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

福井市です。
昔から「浜焼きサバ」を食べています。
福井では「半夏生」と書いて「はげっしょ」と言っています。
「はげっしょサバ」を食べる習慣がありますが我が家でも鯖の焼いたものを丸々一串買ってきて家族そろって食べました。
浜焼きと言うのは、昔は「サバ」は腐りやすかったものですから漁港で串に刺して頭を下にして炭火でこんがり焼いて余分な脂を落として、市中に売りに行ったからサバの美味しさが残っているのです。
田舎では、家族一人一人が1匹食べたそうですが今は、家族で1匹を分けて食べています。
この時期のスタミナ補給の習慣だそうです。

===補足===
追記

福井県の山間地にある大野市では江戸時代に越前町の海岸地区に飛び地の領土があってコメの代わりに魚を年貢として納めていたので、大野のお殿様が町民にも夏の栄養補給として鯖の焼いたものを食べるように奨励したことから今に伝わっていると聞いています。

  • 回答者:ソーダ君 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大阪です。
たこを特別な日に食べるとかいうのはないです。
年中変わらずです

  • 回答者:匿名希望 (質問から25分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

農家ですが初めて聞きました。食べる習慣はありません。大阪府

  • 回答者:匿名 (質問から23分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

『半夏生』は、暦の雑節のひとつで、夏至(6月21日)から数えて11日目に当たる7月2日のことです。この時期は、カラスビジャク(漢名:半夏)という薬草が生える頃で、梅雨の後期、天地に毒気があふれる時期と考えられていました。
昔から、関西地方では、「稲の根がたこの足のように大地に広がってしっかり育つように」と願いを込め、「田植えも終わって疲れのでる頃、さらにこれからやってくる暑い夏の前に体力をつけておく」ため、『半夏生』に“たこ”を食べる習慣があります。

無いですね。大阪です。
知りませんでした。

  • 回答者:匿名 (質問から16分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

半夏生に食べる習慣は特にないですね
大阪です

タコを食べると言うなら京都の福知山の地域では食べると言うのは聞いた事があります

===補足===
これでしょう
http://www.kaneshime.co.jp/contents/sub/hangesyou.htm
半夏生 7月2日 タコの日でもある
農家にとっては大事な節目の日で、この日までに農作業を終え、この日から5日間は休みとする地方もあるようです。この日は天から毒気が降ると言われ、井戸に蓋をして毒気を防いだり、この日に採った野菜は食べてはいけないとされたりした。
三重県の熊野地方や志摩地方の沿岸部などでは、ハンゲという妖怪が徘徊するとされ、この時期に農作業を行うことに対する戒めともなっているようです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E5%A4%8F%E7%94%9F
福知山ではタコ
http://www.eonet.ne.jp/~namadu/hangesyo.htm
地域の寄って半夏生に鯖・蛸・うどん
福井県の大野市を中心に「半夏生鯖」
食育辞典
半夏生とタコの関係?
http://www.shokuiku-tsushin.jp/open_mamechisiki.php?id=522

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

岡山ですが、半夏生に食べる風習はないです。
タコは聞いたことありますが時期に食べる習慣はないです。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大阪ですが、なにかを食べるっていう習慣はありませんね~

タコを食べる習慣があるんですね。
知りませんでした。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

鰻を食べます。 東京です。
タコはたこ焼きを食べる程度です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

富山ですが、特になにを食べるという風習はないです

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

6月のつごもりに、みなづきは食べますが、その程度ですね。
京都市。

  • 回答者:匿名 (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うなぎかな。。。
大阪
タコ??知らなかった

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る