すべてのカテゴリ » 暮らし » 法律・消費者問題 » 法律相談

質問

終了

私の妻は美容師ですが、年金も保険も自分で国民年金、国民健康保険に加入させられています(勤めている美容室は「有限会社」を名乗っている)。
また、休みも純粋に火曜日のみで、盆暮れ正月、GWも一切関係ないです。
年金と保険は小さな美容院なら自分で入らさせるというのも分らないではないですが、休みが純粋に火曜のみしかないというのは労基法違反だと思います。
どこの美容院でもその様な状態なのでしょうか

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-06-14 14:43:32
  • 5

法人成りしていれば、その実態が個人事業の何ら変わらないとしても、法律上は
健康・厚生年金保険の強制適用事業所となります。
雇用保険は、法人・個人事業を問わず、被保険者要件を満たした労働者を雇用
すれば、やはり強制適用事業所となります。

次に休みですが、労働基準法上は、週1回(又は4週4日)の休みを与えれば足り、
年末年始、GWの休日を与える義務はありません。
ただし、週1回の休日であっても、週の労働時間は、40時間が上限となります。
10人未満の美容業の場合は、44時間が上限なります。
つまり、週44時間以内の労働時間で週1回の休日であれば、ギリギリですが
労基法を遵守していることになります。

もし、週44時間を越えた労働をしているということであれば、44時間を越えた分の
割増賃金の支払が義務付けられます(その前提として36協定の締結が必要)。

年金と保険の根拠法は、厚生年金保険法、健康保険法であり、管轄は、年金事務所です。
雇用保険は、雇用保険法が根拠法で、管轄は公共職業安定所(ハローワーク)です。
労働基準監督署は、労災保険、労働保険料の徴収、労働安全法、労基法に基づく指導、是正を行なっている機関で、健康・厚生年金保険の指導は行っていません。

美容・理容業は、個人経営店が多く、法律上は、個人事業であれば、社会保険(健康・厚生)の加入が任意となってます。
このあたりを誤認、又は拡大解釈して、未加入の美容・理容業が多いの実態です。
また、師弟制度、暖簾分け、見習い制度の習慣もあり、他業種と比べ社会保険の
適用に関しては、改善していないというのが、個人的な見解です。

  • 回答者:厳しい業界ですね (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

保険に加入する義務がない会社もあります。
その類だと思われます。
多いですよ。有限でそういう会社。

火曜のみ・・・。労働時間にもよります。
1日の時間が少なければ問題にならないですし。

ちなみに、1000円カットなど安いお店の店長さんは、ほぼ休みなしで12時間以上労働をし、残業手当もなにもない会社が多いですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から23時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

休日の点でいえば、週に1回あれば法律上は、問題ありません。

しかし、あとは、労働時間の問題があろうかと思います。

美容業で9人以下の事業場であれば、法定労働時間は、1日8時間、1週44時間と言うことだと思います。
これを超えて、労働させるのであれば、「時間外労働の協定届」を労働基準監督署に提出しないと、労働させることが出来ないということになっています。

そして、法定労働時間を超えて労働させた分については、通常賃金の25パーセント以上の割増賃金を支払わねばなりませんので、もしこの割増賃金が支払われていないということであれば、労働基準法違反と言うことになります。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんなだと思います。
友人でやめるときに労基に相談して
かなりお金取りました。
期間もかなりかかりましたが。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんな事はないですよ。
私の行く美容院は美容院は月曜日がお休みなので.火曜日もお休みだったり
他の日でもいいけれど週休二日となってます。
週に一度しかお休みが無いのは.労働基準法で合計の月の労働時間を割り出して
みるといいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

労働法では、1月に4回休みがあれば合法です。
だから、労働基準法違反ではありません。勉強不足ですね。

美容院関係は、関東圏では火曜日、関西圏では月曜が定休日になってます。
この場合でも有給休暇を勤務年数に応じて与える必要があり、また取得するのを
拒んではいけません。

あと、美容師としてどういう雇用形態かにもよります。労働者でない場合は、労働法の
保護を受けることはできません。
雇用保険に入っていて、給料から雇用保険が引かれてる場合は労働者です。
チェックしてみてください。この場合は、国民年金、国民健康保険というのは
法律違反です。労働基準監督署にたれこめば指導はしてくれます。

>どこの美容院でもその様な状態なのでしょうか
どこでもそうです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る