すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

今日菖蒲の葉っぱを買ってきました。
菖蒲湯にしようと思うのですが、お風呂にお湯をはってから、入れた方がいいんでしょうか?
それともお湯をはっている最中から入れた方がいいのでしょうか?
はじめてなので、どのタイミングでお風呂に菖蒲の葉を入れていいんだか分りません。

なお追いだきは出来ますが、今日は新しいお湯を入れる予定です。

世間知らずなマヌケな質問ですが、教えて下さい。

  • 質問者:世間知らず
  • 質問日時:2010-05-05 20:02:16
  • 3

回答してくれたみんなへのお礼

お湯を入れて、お風呂に入るのですが、水から入れる、お湯をはってから入れる等色々な意見を頂きました。
よくわからなくなってしまったので、今回はベスト回答を選べませんでした、スイマセン
<m(__)m>
でも世間知らずなマヌケな私の質問に回答して頂いてありがとうございました。

並び替え:

お湯をはっている最中からいれておいたほうがいいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から52分後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お湯を沸かす最初から入れておけば良いのです。菖蒲の香りが良くしみて香りの良いお風呂になります。

余りお考えになられないで、良いと思うことはどんどん試してみ増しよう。昔の人達の生活の知恵、危ないことはきちんと決めたルールまで引継いでいると思いますよ。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から47分後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ばあさんにしかられました

水から入れるらしいです

  • 回答者:匿名 (質問から38分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちでは水にいれてからです

そうおそわってます

  • 回答者:匿名 (質問から37分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

菖蒲は先に入れてください。香りや効能が違ってきます。

鮮やかな緑と清々しい香りは、まさに和み系のアロマバス~!
お風呂に菖蒲を入れるだけですが、ちょっとしたコツでより一層豊かな香りが楽しめます。


<菖蒲湯の準備>

・まずは菖蒲の準備から。
 香りは葉から、血行促進や保温効果は茎の部分になりますので、両方を10本ぐらい用意して束ねておきます。
 (バラで使用する時は、風呂釜などに詰まらないようご注意ください)

・沸かし湯の場合なら水のうちから菖蒲を入れ、少し高めの温度に沸かしておくと香りが増します。
 その後お好みの温度にぬるめて入るといいでしょう。

・給湯式の場合には浴槽が空のうちから菖蒲を入れ、やはり42度~43度の高めの温度で給湯し香りを高めてから
 冷まして入ると効果的です。

子供の頃、近所の銭湯に行くとおばあちゃん達が菖蒲で鉢巻をしていました。
湯船に浮かんだ細長い菖蒲の葉を一本とり、頭に巻いて鉢巻に…。
「こうすると健康で頭が良くなるんだよ」とおまじないをしてくれたのを覚えています。(*^_^*)

===補足===
評価ありがとうございました。
こんなに意見が分かれてしまっては混乱してしまいますね。(笑)

菖蒲湯の目的は「厄除け、魔よけ」の意味があります。
この時期に花を咲かせる菖蒲の長い葉には強い香りがあるので、この香りの強さが不浄を払い
邪気を遠ざけてくれるといわれています。

ですので、『子供の日の行事(魔除け)』と考えるならば菖蒲はいつ入れてもいいのかもしれません。
だだ、菖蒲の薬効成分を十分に引き出すには
・浴槽の中に最初から菖蒲を入れてお水から沸かす。
・空の浴槽に最初から入れて熱いお湯を入れる。

こうする事で香り成分や薬効成分がたくさん出ると言う事です。(*^_^*)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

補足ありがとうございました。

湯を張ってから入れますね
普通は

  • 回答者:匿名 (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お湯を張ってから入れましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から16分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

菖蒲には、アザロン、オイゲノールなどの精油成分が、多く含まれていますので、
そのまま、または葉を刻んで綿の袋、和紙袋にいれたものを、熱湯に浸して精油成分を抽出し、その熱湯ごと浴槽のお湯に注ぐと菖蒲湯の出来上がりですよ。

葉や茎の精油成分によってアロマ効果があるのに加えて、血行促進作用によって、冷え性や腰痛・筋肉痛・神経痛に効果が期待できるそうです。

菖蒲は葉より根のほうが効果があって、ショウブやセキショウの根茎を乾燥したものを菖蒲根と言って、胃炎・発熱・ひきつけ・創傷に、鎮痛効果があると言われているそうですからハーブや漢方一種のような感じですね。

それと菖蒲はサトイモ科です。
観賞用の花菖蒲などはアヤメ科の植物で、菖蒲の効能効果はないそうです。

  • 回答者:とくめい (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お湯を張ってから入れるのでいいですよ

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お湯をはってから入れましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お湯をはってから入れて大丈夫ですよ。
 
私もしたかったんですが、せつやくしました。
父が生きていた頃は毎年やっていて、壁に菖蒲で絵や字を書いて遊びました。

  • 回答者:懐かしいです (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

普通はお風呂のお湯をはってから菖蒲の葉っぱを入れます。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お風呂にお湯をはってから入れるといいと思います。

  • 回答者:とくめい (質問から2分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る