すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 自動車・バイク・自転車 » その他

質問

終了

原油高騰の折ハイブリッド・電気自動車・水素発電等が注目を集めています。電気で走るのがエコなら、なぜガソリンで発電、電気で走行する車は発売されないのでしょう。電気が必要な時だけエンジンを効率のいい回転数で回して発電し充電し、走っている時だけ電気を使う、ハイブリッドよりも効率いいように感じます。電気自動車のように充電に何時間もかける必要もない。ガソリンスタンドも今までどおりでいい。まだ高速運転には問題があるかも知れませんが、大都市圏で渋滞の多い地域しか走らない場合は、かなりのいい燃費がだせそうな気がします。メーカーもそんな構造のものは研究していそうに思いますが、発売しないのは何か理由があるのでしょう。業界の実情に詳しい方、教えてください。

  • 質問者:たーぢゃん
  • 質問日時:2008-07-21 16:03:20
  • 0

並び替え:

ハイブリッド車が電気で走行する車です。(http://toyota.jp/prius/dynamism/ths2/index.html

  • 回答者:fuel (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「電気で走るのがエコ」と言うより、ガソリン等の炭水化物を燃やさなくて良いから、車からCO2が出ない分エコと言っているのではないかな。車自体で、例え発電の為でもガソリンを燃やしていたら、普通のガソリン車やハイブリッド車と変わらない。

もっとも、電気自動車の電気や水素自動車の水素を作るのに石油や天然ガス等の燃料を燃やせば、それなりにCO2を排出するので意味がないような気もするが、水力、風力、太陽光等の自然エネルギーや原子力の比重を増やせば、CO2の排出を減らせるのだろうね。計画通り進むことを期待したい。

  • 回答者:シティー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

ご提案の方式はシリーズ方式のハイブリッドカーですね。
ハイブリッドカーのいろいろな方式はWikipediaの”ハイブリッドカー”のページに載っています。ご参考に

  • 回答者:放浪の寿下無 (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。見てみます。

目先の事だけ考えれば・・・ハイブリッド車もいいかもしれません。
が、長期の維持・廃棄まで考えれば・・・《?》

原子力と同じでしょう。

駆動部分の歴史を考えれば簡単にわかると思います。

電気自動車は、一般には販売しておりませんが、
既存の車を改造してかなり普及して大会もしているとか?
30~40万程度でできるとかNEWSで・・・


ともかく、燃料《原油》が割安で推移していたに過ぎません。

警告などの発言はほとんど無視され続けていたに過ぎません。

物事が表で騒がしくならなければ殆ど関心が向けられないだけです。

もし、原油が・・・

この質問もなかったでしょう。

追記)

バッテリーの交換20万程度かかるそうです。

原子力の廃棄は、研究所レベルの実験用で4から5億は軽く・・・

目先にトラワレルト・・・

  • 回答者:kingofitou (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

エネルギーの使用効率の問題とCO2排出の問題があります。
ガソリンで発電の場合、発電にはエンジンを使用と考えるのが普通ですよね!
その動力を走行にそのまま使った場合を、100%と仮にします。
発電機に繋いで電気を起こす、この効率が良くて90%(以降の効率は全て仮で、もっと悪い場合もあります。)
で、充電で、また効率が90%
再度、充電池から走行用のモーターへ、モーターの効率が90%とすると、
一旦、電気に変えた場合は=90%X90%X90%=73%となります。
元のエンジン出力の27%がロスとして消えてしまってます。
此処は理解してもらったら

次は、ハイブリッド
ガソリンでエンジンを回す、そして、そのまま走行エネルギーに使用
エネルギーが余った時、ブレーキをかける/坂を下る、その時はそのエネルギーを発電機から充電、発進時等は、エンジンを使わずにモーターで始動、その後、エンジン始動で、通常運転、、、余分なエネルギーを回収する分が得になります。
 既に市販されてますよね、少し高い、その差額が回収可能かは、走行距離次第、あと、バッテリー寿命が不安要因かな、5~6年?だとキツイ

他に、燃料電池(水素含み)はそのまま電力として発生させ、充電、モーターを回す。CO2排出は無い
ただ、電力発生の効率がまだまだ、価格が市民が買える車の5~10倍

多分、1個の質問の回答が出てないって、効率の良い回転数でのエンジンの稼動と一般のエンジン
今のエンジンは低速域から中速域までは、効率は良く出来てます。高速域は少し悪い、一定で高い効率のエンジンならとのですが、直接とした方が変換効率を考慮すると絶対に有利です。

今、プラグインハイブリッドって、家の100Vのコンセントにて充電ってタイプがアメリカで走ってます。日本車改造も含め、日本でも、暫くしたら出ます。
また、充電時間も、1分以内で90%って、既に開発はしてます。価格と市販時期等の問題で、これらがでれば、電気スタンドもありの世界かと


逆に判らなくさせたら、ごめんなさい!

  • 回答者:とむ (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
早く、給油と同じ時間で満充電できるようになる事を期待します。

ちなみに 欧州では クリーンディーゼルエンジンが主流です。

かのメルセデスも それを発売しています。

では なぜ日本の各企業がそれを、その技術を利用しないのか。

それは 単なるプライドです。  メーカーとして 自社の開発にプライドを持っているからです。

そんなプライド とっとと捨てて 欧州のクリーンディーゼルの技術を取り入れればいいのに。

日本メーカーは 自社の負けを認めると事を 物凄く嫌います。  ようは 頭が硬いんです。

  • 回答者:アニメタル (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

工事現場なんかで使われている発電機、ご存知ですか?
どれくらいガソリンを使うか知っておられますか?またその大きさも。
トヨタのプリウスでもそのバッテリーの大きさに問題提起がなされました。
あのごつい発電機をクルマに積めばキャパがほとんどなくなるといっても過言ではないでしょう。
また効率の問題もあります。わざわざガソリンを使用しなくとも他の化石燃料でもいいと思いますよ。単価が一番安い化石燃料ご存知ですか?
発売しないのではなくしないんです。
クルマ会社も民間企業ですから利益優先ですよ。

  • 回答者:おかぴー (質問から18分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る