以前の質問の方も拝見させていただきました。
ベスト回答に選ばれているのは、山田優さんの服装を肯定されている方だったので、単に、肯定してもらいたいだけなのかもしれませんが・・・・。
私の個人の意見としては・・・山田優さんの服装は「もってのほか」です。
会社の方の意見と同じです。
お金を貰って働きに行っている職場です。
「マナー」や「TPO」という言葉をよく勉強されてください。
他の方へのご回答に、リクルートスーツでは云々と書かれていますが、
それが、マナーだからです。
社会一般のマナーを守れない方は、大抵の職場が採用を控えるだろうと思いますよ。
優さんがアルバイトではなく、正社員として入社試験を受けるときに、現在のような服装で来社したら、普通の企業なら採用はしないと思います。(服装の自由化を承認している会社なら別ですが・・・)
まあ、そのようなスタイルで入社試験を受けに来た人を見たこともないですが・・・。
また、ご質問を読んでいると、他の女性社員の方の服装、ブラウスのボタンを3つも・・ってのはどうかとも思うけど、皆さん、黒か紺のスーツに白いブラウス、て書いてますよね。
夏なのに、明るい色のスーツでもなく、黒か紺ということは、かなり服装には、気を使っているのだと思いますよ!
私的には、こちらの会社の服装に関する考え方はかなり厳しいのだと思います。
そのような会社なら、尚更、キャミやミュールでは注意されるでしょう。
今の時代、少々不本意ですが、まだ「職場の顔」「お客様の対応」は女性社員が主流です。
お客様が見えられたときに、最初に対応する女性社員やアルバイトさんが「職場」として適当でない、遊び着のような服装をしていては、印象がよくありませんよ。
男性社員の方にしても、お客様と会うときはスリッパから靴に履きかえられてるのではないでしょうか?(馴染みの客の時はそうじゃない場合もありますが)
ウチの会社では女性社員でも音のしないようなサンダルなら大丈夫でした。
山田優さんの場合は、「アルバイト」です。
なので、余計に、そのような服装では遊び半分と思われ安いかと思います。
ただ、アルバイトであったとしても、会社の規則・常識に合わせるのは当然だと思います。
その会社から、お給料を貰っているのですから。
通常の職場ファッションが嫌なら、通勤はお好きなスタイルにして会社で着替えてはいかがですか?
なにも、キャミにしなくても、職場で涼しく過ごせるスタイルはいくらでもありますので・・・
まずは、社会人としての、自覚と常識を持った方が良いと思います。
山田優さんにとっては、不快な意見だとは思いますが・・・。