すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 数学・サイエンス

質問

終了

今日、ある試験を受けました

分かる問題も多い中、分からない問題がありました

食塩水の濃度の問題です

問題

食塩の濃度が11%の食塩水が1000g入った容器から、xg取出して別の容器に移し、そこにxgの水を足したら、食塩の濃度が8.8%の食塩水ができた。

次に、その容器から食塩水を250g取出し、そこに250gの水を足したら、食塩水の濃度は何%になるか?


これが問題です。

この問題が分かる方、どうか私に解答と解説を教えてください、お願いします…

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2010-01-17 10:38:42
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

本当にありがとうございました。

また初心に戻り勉強します。

『食塩水の量×濃度=食塩の量』
の式を使い、食塩の量に焦点を置いてその変化を見ていくとよいです。

はじめの
「11%の食塩水が1000g入った容器から、xg取出して別の容器に移し、そこにxgの水を足したら、食塩の濃度が8.8%の食塩水ができた」の部分ですが、
下のみっふぃさんの解釈は間違えていると思われます。
1000gからxgを取り出し、取り出したxgのほうにxgの水を加えるのではなく、
残ったほうにxgの水を加える、という問題文だと思われます。
ここの問題文の解釈、言いたいことはご理解いただけましたか?

別の表現で言い換えると、
「1000gの食塩水からxgをすくい取って捨て、同量の水を補って薄めたら8.8%になった」
という意味です。
xg取り出して同量の水を足したため、結果的に「8.8%の食塩水1000g」ができたことになります。
この食塩水に含まれる食塩の量は
1000×0.088=88g です。

そして「その容器から食塩水を250g取出し」→逆に言うと1000g中の750gは残すということですので、
750×0.088=66g 最終時点での食塩の量

最後に水を加えて再び1000gに戻すので、濃度は『食塩の量÷食塩水の量=濃度』で求められます。
66÷1000=0.066=6.6% です。 【答え】6.6%

なお、気になる「xg」の部分ですが、
はじめの食塩水に含まれる食塩の量が
1000×0.11=110g で、これが88gにまで減ったわけですから、
110−88=22g つまり、食塩の量で考えると22g分相当を抜き取ったことになります。

なので、『食塩の量÷濃度=食塩水の量』で
22÷0.11=200 x=200 であることがわかります。

  • 回答者:匿名塾長 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

うろ覚えの問題文に、丁寧に回答してくださり、感謝いたします。

並び替え:

不明な部分があるのですが。
例えば、

>xg取出して別の容器に移し、そこにxgの水を足したら、食塩の濃度が8.8%

元の濃度が11%だから、(溶質の重さ)/(溶液の重さ)で考えるとxgがいくらであろうと2倍に薄めていることになるから5.5%になるような気がするのですが。

それはともかく、前半の情報をダミーとすると8.8%の食塩水を250gを250gの水で薄めているから、{(250×8.8/100)/(250+250)}×100=4.4(%)
と考えたのですが、どうでしょうか。

考え方に誤りがあったらあしからず。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
問題の出し方はこのような形だったのです。

確かに、5,5%ですよね?

試験中はそこまで考えられず、時間に追われていたもので…

教えていただきありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る