お気に入り(0)
お正月はけっして嫌いではないのですが、親戚に無神経な発言をする人がいて 親戚が集まるような席でいつもいやな思いをします。 本人はいたって平気そうなのですけど 今度のお正月にも集まる予定なのですが 我が家のことで(今年不幸な出来事が重なってしまって)あれこれ言われそうですごくイヤです。本当なら行きたくないところなのですが 子供はお年玉もらえるとかで楽しみにしてますし 断る口実にうまい理由がなしに行こうとは思っています。 今までは我慢してましたが 今回は もし無神経なことを言われたら切れてしまうのではないかと心配です。 親戚や身内に無神経なことを言われたらどうしてますか? お正月から場をしらけさせるようなことは出来たらしたくありません。 なにかうまいかわし方 教えてください。
===補足=== 断る口実にうまい理由がなしに行こうとは思っています←× 訂正 断る口実にうまい理由がないので行こうと思っています。
そのような慣わしがあるならば行かない訳には行かないでしょう。 その無神経な発言をする人は、多分親戚の中で自分が中心だと自惚れれている人でしょうから、今更どうしようもないと思い心境お察しします。 私ならば、そんな不愉快な立ち入った話をされたら「もう終わったことです」とだけ話して、他の気持ちが通じている人と話をするか、何かを取りに行く、トイレに行く振りをして中座するとか、タイミングをずらす努力をすると思います。 要するに相手にならないようにすることが一番です。そのためにも出来るだけ好きな人の隣に座るように努めたら如何でしょうか。
さっさと席たつのが一番かも知れませんね。
並び替え:
そうですね。うまい理由がないのと、子供が楽しみにしているのなら我慢して行ったほうがいいかもですね。 でもその無神経な親戚の人とは離れて座ったり、違う人と話したりしてなるべくその話に持っていかないようにするとか、台所のお手伝いをするといって席をはずすとかうまくかわしてみたらいいと思います。 またもしその話が持ち出したら「終わった話なので大丈夫です」なんて話を終わらせてしまえばいいと思いますよ。 親戚とけんかしてしまっては後先面倒ですもんね。
そうですよね。後が面倒ですよね。 それに向こうが悪くともこちらが謝ることになるだろうと思います。。。
うちの親戚が全員集まると2人そんな無神経な人がいますよ。 無神経な事をいう人の近くには寄らない.顔も挨拶はするけれどあえて見合さない 所に座ったりしてます。 無神経な事を言ったりしますが「あはは..またそんな事を」と笑ってごまかすだけですね。 暇だから人の事を詮索するのかぁと心の中で思っているだけですから。 気にしないですね。
前回のときはそれで流せたのですけど 今回は顔が引きつりそうで怖いです。
無視するのが一番です。 そういう人には何を言っても無駄だと思います。
そうですね。
はい?もう一度おっしゃってください。 とでも言ってみてはいかがでしょうか? それで、その無神経な言葉を解説して、 それでよろしかったでしょうか?と。 まぁ、そーいったことが言えないのなら、聞き流す。 その人とは接触しないのが一番でしょうね。
言い返すと支離滅裂になり どんどん話が別のところへ行くのですよ。 最終的には私が謝るのが一番となったり・・・ まわりもわかっているのですが 病気もあるのでとにかく謝って終わりにさせようとかなるのです。。。
そういう無神経な親戚ってあつまりに一人はいますよね。その人のいう人は聞き流すと最初から決めて挑むのがいいと思います。そして、その人となるべく話さないように他の人と話すようにするのがいいですね。
やはりそれしかないでしょうか。 いつもはそうなんですけど 今回は私の方でも神経質になっているのでうまく流せるか自信がないのです。
周りの人もわかっているのではないんでしょうかね? 黙っていても わかってもらえると思います。 なので この時だけ、と我慢、無視はあれだけど 大人の対応をしたほうがいいと思いますね。
いつもは出来るのですが・・・
無神経者の集まりで、行きたくないですといいたいが、 私の場合家に集まってきます。逃げれないのです きれないように だんまり を決め込んでいます むりなら、近所のガストや TUTAYAなどに避難しています。
家に集まるのは大変ですね。出来たら私もそうしたいです。
無責任に聞こえるかもしれませんが、キレちゃっていいんじゃないでしょうか。そういう無神経タイプは無自覚な事が多いですから、言わないとわかりませんよ。言ってわからないのであれば、次からはそれを「断る口実」に。ただ、キレどころは選ばないとまずいですね。自分への、ではなく家族への侮辱等に対して怒るのであれば角は立ちにくいかと。
私の家族からはじまって しまいには私の子育ての仕方にまで及んだりするのです。まったく知らない癖に! 以前切れたりしたこともあったのですが まわりからたしなめられてる わかってはくれるのですが 相手が病気等もあって とにかく私が折れろ。となるのです。。。
私は、5人兄弟の末っ子で、直ぐ上の兄と5歳年が違います。帰郷しても、殆ど会話なしです。気に食わないなら、会社でも会話は必要最小限。黙っていれば、良いです。不愛想だと思われても、分かっている人は分かってくれます。
===補足=== 女性?には、余り良い手ではないですね。新型インフルエンザにかかった振りをして、マスクをしていきましょう。
病気を口実はいいかもしれません。 子供だけお年玉もらわせてとっとと帰れないかと思案中です。
私が無神経なことを言ってしまうので、つらいところですね。無神経っていうか、欠点を指摘されて、つい反論しちゃうんですよね。あとでフォローしてくれる人もいるんですが、基本的に私のことを思って行ってくれてる部分もあるので、後で反省します。多分お互いに・・・ でも、うちは親戚が少ないので(孫、子、親だけです)、親戚というより家族ですから、問題なしです。 今年は孫の私は、行かないことにしてます。気まずいとかそういう理由じゃないですよ。
これからいくらでも過ごさないといけなくなるから 若いうちは好きな人と好きなところへ行ってるほうがいいですよ^^
うちの親戚にもいました。(私の父親の実姉の旦那)横柄で場の空気が読めないやつが。 皆に嫌われていました。豆の様にちまちました事をいうから、豆男(まめお)というあだ名が付いていたくらいです(笑) そのおじにジャブを入れていたのはうちの父です。 女性陣は特にちゃちゃを入れるという事はしていなかったみたいです。 女性が言うと角が立つし、返って後悔することになるので、会話の流れでその都度主さん(女性かな?)の旦那様に言ってもらった方がいいと思います。
そうなんですけど。私の親戚になるので 主人は無関心決め込んでるんです。 口だす筋ではないと思っているのでしょう。
毎年いやな不便な親戚との場が同じですね!私も前からずっとそんな感じでした 特に自慢話とかすごく変わった言葉でいつも仮面をかぶって傷つける言葉だらけ。 何回も切れそうになりましたけど黙っていました。 私も行けないいろんな口実作って見たけどなかなかできませんね。特に子供が楽しみにしてるから だから去年からは売り言葉に買い言葉みたいに強気に行きました。 別に悪い人ではないのに昔は仲良くお互いのこと考えてくれたりしたのにとか 酔った気で軽く本音を散らしたら皆も同じ考えで悩みでいました。これがきっかけになってもうちょっとお互い心を開いた感じですかね! ずっと無神経なこと言われて我慢できないから強気で話して見たらどうですか? 喧嘩じゃなくて素直になって話して見ようって感じで ^^
通じる相手ならいいですが・・・ 特に目上なので難しいですね。
今回くらい、軽ーく切れてみるのもいいかもしれませんよ。毎年続くものですから何とかしたほうがよいかもしれませんので。ポイントはお酒を適当に飲んでおくこと。あとでお酒のせいにして謝ることができるので。もめそうになっても、大抵は「まあまあ、めでたい正月なんだから二人とも落ち着いて…」とうまく仲裁してくれる人がでてくるはずです。出てこなければ…、それこそお年玉をもらったら即効プリプリして帰ってしまいましょう。要は、「あの人がお酒を飲んだときは注意しよう」という印象を親戚に植え付けてしまえばよいのです。 実は、私が今年やろうと思ってる方法だったりして…。とにかく、我慢は体に悪いですから。
実は今年がプリプリではないですが 雰囲気が悪くなりもらうものだけもらってそそくさ帰るはめになったのです。 私は二度と行きたくないくらいイヤだったのですが まわりにたしなめられ その後も挨拶とかは行きました。 正月はちょっとじゃすまない時間いなくちゃならないのが苦痛です。
毎年のことで他の親戚も嫌な思いをしてるとおもいますので、笑い飛ばしながら「○○さん、お正月だからってずいぶん無神経ね」と言ってしまうのがよいでしょう。必ず、他の親戚の方が同調してくれます。お正月から場を白けさせている張本人は、質問者さんじゃなくて、その人です。他の人もガタガタいうようなら、そんな面倒くさい席に2011年からは行かなくてすむので、新年にすっきりさせたらいいでしょう。
そうできたら本当にいいのですけれど。。。
質問者さんが女性なら台所から出ないで酒の席には長居しないようにする。 子供へのお年玉をくれる人、程度にとらえておく。 味方をしてくれる親戚(口調が強い人がなおよし)に加勢してもらう。ではどうでしょうか?
頼れる人がいたらいいのですけど。
言っている本人は無神経だから何とも思わないようですが、 言われるほうは本当に不快ですよね。 でも、親戚なのでとりあえず笑顔で聞いています。 イライラしたり、嫌な気持ちになりますが、 親戚なので揉めるよりも聞き流すようにしています。
そうなんですよね。いつもはそうしているのですが 今度はうまくできそうにありません><
わたしは子供のころそんなことがあり親せきの家に行くのが本当に嫌でした。 おばあちゃん&おじいちゃんは歳だからなのか平気で失礼なことを言うんです。 ○○はデブだね。とか、姉と比べて私をけなすようなことを言ったり。 なので中学くらいからわたしは親せきの集まりには行かなくなりました。 子供はそれでいいかもしれませんけど、大人になるとなかなかそうは行きませんよね。 その嫌な人と近くに座らないとか、出来る限り関わらないようにするのが無難かなぁと思います。 もし話しかけてきたとしても、すみませんちょっとお手洗い・・・とか、聞いてないふり(自分に言ってると気付かないふり)したりして相手にしない。そうすれば相手はつまらなくなって他の人をターゲットにする気がします。
ありがとうございます。年寄りって本当に無神経なんですよね。 子供だからって傷つかないわけないのにね。 だからといって愛していないわけではないので許してあげてくださいね。
聞いてなかった事にします。 全く別の楽しい事を考えて、本当に聞かない!というのも有りかと。 お年玉を貰ったら 速攻で帰りましょう。 20年ぶりに同級生が帰省してきたから、絶対会いたい、と言って。
速攻で帰れるように思案中ですw
その日だけ我慢するしかないですね。 そういう親戚もいますよ。
そうなんですよね。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る