すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

29日ですね。私の住むところでは、29日に餅をつくな。また正月飾りなどもするな。といわれています。

皆さんのところではどうですか?

お住まいやまたは出身の県もあわせてお答えください。

===補足===
今住んでいるところの習慣なのか、
出身県の習慣なのかが知りたかっただけなので、
どちらかはっきりしてくだされば大丈夫です。

両方書いてくださるのも、もちろん大歓迎。

それと質問を追加です。

最近、気にしない人も多いみたいですが、あなたはどうですか?
これもお願いします。

  • 質問者:私は山梨です。
  • 質問日時:2009-12-29 00:09:59
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん。回答ありがとうございました。

あまり特にこの地域では、っていう差などはないみたいでした。
くっと地域ごとに色々な風習があるのでしょうね。

迷信かもしれないけれど、こういう味のある風習はずっと残っていて欲しい気がします。

それでは皆様良いお年を!

並び替え:

私は東京ですが初めて聞きました。
地域によっていろいろありますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

29日に餅つきはするなは初めて聞きました

今はしていませんが3年前まで姉の家で毎年
30日に餅つきしていましたが 
只 集まりやすい日ということで行ってたように思います
正月飾りは私が31日に行っています
2つとも29日はダメというのは昔から聞いたことはないです^^

大阪出身で今も大阪です

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

迷信とかは一切信用しない性質なので。それどころか、正月もふだんと変わらない生活してます。休みが長くていいなあ程度です。
ちなみに、うちの近くでは12月の半ばに神社でもちつきやってましたけど。

東京生まれ東京育ちの神戸市在住。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

初めて聞きました。こちらの地域ではあまり関係ないようです。
愛知県です。
あまり風習は気にしないほうですね。
悪いことはやめたほうがいいと思いますが、いいことはどちらでもいいほうです。

  • 回答者:とこたん (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

北海道です。
会社の先輩からそういう話は聞きますね。
会社の飾りつけなんか、それで日にちが決まることが多いです。
正月の風習で言うと、北海道では御節を大晦日に食べる人が多いです。
他県から来た人には、よく驚かれますね。

  • 回答者:どさんこ (質問から23時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大阪ですが.餅つきも正月飾りも大いに派手にどうぞです。

私も派手にやってましたが.この不況でか去年もそうでしたが
正月飾りと車にもしめ縄とかしなくなりましたね。
気にしないです
餅つきは大阪ではあまりしないですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

香川県在住、岡山県出身です。
私は初めて聞く習慣です。なので気にしたこともありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

聞いたことないです。
神奈川です。
全然気にならないですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はじめて聞きました。
うちは今日やりましたよ。
岐阜です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それは聞いた事がありません。
宮崎県です。
気に留めません。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

広島県東部です

餅つき・正月飾りを飾る日は28日までです

29日は9が【苦】に通じ、30日は旧暦で大晦日になるため避けます
31日は【一夜飾り】になり、年神様に対して礼に欠ける行為なので
してはいけないと子供の頃から言われていたので気にします

どうしても28日まで間に合わない時は飾るのを止めます

  • 回答者:とくめい (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

神奈川県です
うちでは、お餅つきや正月飾りは28日でした
「末広がりで、おめでたいから」
という風に教わってます

「29日に餅をつくな」というのは、特に聞いたことはありません

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

神奈川県の平塚です。
うちでは毎年家で餅をついていますが、母は29日はだめだと私が子供のころから言っていました。なので29日を避けてついています。
正月飾りについては31日に飾るのは「一夜飾り」になるのでだめと聞いていたので、30日に玄関をきれいに掃除した後飾っています。

言い伝えでも、良くないといわれてることは極力したくないので、しません。気にします。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

青森県・福島県ともに
9(苦)餅はつかないようです。
餅つき風景は 見なくなりましたが、言い伝えは残っています。
正月飾りは わかりません。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

神奈川県横浜ですが、母(母は静岡)に昔から29日につかないように正月飾りは29日には避けるように言われました。

後31日にも正月飾りは一日飾りで良くないと言われました。ですからいつも28日か30日に飾っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

三重です
親父が生きてれば別ですが、、

29の餅は搗きません、例年、30日に搗いてます
ただ、飾りは、餅つきが終わらないと家も片付かないので、31日にしてます

仏壇/神棚/稲荷棚/戎・大国棚/地蔵さん/おくどさん/井戸神さん/注連飾り
それらを綺麗にして、飾りつけて、餅を供えてってなります
一夜飾りと判ってても、29まで仕事の時もあり、出来る年/出来ない年となり、なら、31日と割り切ってます

  • 回答者:芭蕉庵 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

出身、住まいも広島です。
29日には苦餅はつきません。今年は30日に餅はつきます。
飾りは知らなかったです。
私は、気にしません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

新潟県民です(生まれ育ちは佐渡になります。現在は本州に住んでいます)

我が家では餅つき、正月飾りは28日までに済ませていました。
29日だと「苦労(9)をつく」になり、縁起が悪いとか言われた覚えがあります。
本州に来てから、30日に正月飾りをしている家を見てびっくりしました。
苦労を越えた後に神様をお迎えする飾りをしては、神様に失礼だと教えられていましたので。

気にしていない人についてですが、時代の流れで仕方ないのかな…と思います。
鏡餅の飾りの由来や、何故注連縄を飾るのか。
門松に込められている意味は?
と聞いても答えられる人は少ないと思うからです。
正月(神様を)迎えようとお正月アイテムを飾るだけでも、良いんじゃないかなと思っています。
祖母に幼い頃から言われていたので、28日までに全部すませましたけどね^-^;

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

出身県での事です。
日にちは、決まっていませんでした。最後の日曜日、結婚した兄、姉の子供も含め、一大行事でした。無論、杵つきです。15年位前に両親が体ふじゅうになり、止めた様です。杵つきの餅は美味しいので残念です。
福岡県出身です。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わたしの所でも29日にちは避けます。
28日に餅つきをしました。(餅つき器ですけど)
愛知県です。

わたしは気にしないんですけどね…。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

東京です。
29日には「苦」になるので正月飾りはダメだと言われました。
自分はあまり気にしてないのですが、毎年30日まで大掃除が
終わらないので、結果的に29日には飾ってません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分が住むところも言われています。
三重です。
28日は大安、明日はつけないということもあり、餅をついている家がたくさんありました。

  • 回答者:しし (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

東京出身です
29日は 苦餅になるから 駄目だと教わりました
正月飾りは一夜飾りになるから、31日じゃなければ良いといわれてます

子供のときからの習慣なので気にしちゃいます

  • 回答者:あん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちは30か31日にお餅つきをし、知り合いやご近所に配ります。
お正月飾りは30日にしています。
兵庫です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

29日、31日には正月飾りをするなと言われてます。

29日は苦を連想させるからと聞いています。
30日は一夜飾りになるからと聞いています。

お餅については、
お餅をつかないので知りませんでした。

我が家では、
気にせずに31日に正月飾りをしてしまいます。
31日になると正月飾りが安くなっているので、
31日に購入して飾っています。

東京です。

  • 回答者:匿名 (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

住まい・出身ともに香川です。

29日は9から「苦」となり、何をするのも嫌がられます。

お正月に墓参りをするとついで参りになるので、年内に墓参りをと言われますが、

それも29日はダメだそうです。

31日の一夜飾りもダメだそうです。

私の母は結婚後、すぐに姑を亡くしてしまい、祖母は戦争未亡人の

仕事人間だったので、こういうことは一切知らず、私は結婚してから、

主人の母に聞きました。

最近、核家族化が進んで来て、長老が傍にいる家は色々と言い伝えを

知っていますが、そうでないところはあまりいい伝いを知らないものですよ。

私は暦の大安とか仏滅を知らないというか「何?」って聞かれた時は驚きました。

  • 回答者:比呂 (質問から26分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

長野県です。
29日は、「くもち」と言われて、お餅つきはやりません。
注連飾りは、31日は「一夜飾りと」言われ30日以前に飾ります。

  • 回答者:門松が今日届きました (質問から18分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

東京です。
正月飾りを29日にするなと言われています。
29日の9が苦に繋がるからと教えられました。
また31日に飾ってはいけないとも言われます。
一夜飾りと言う事で、これまた理由は知りませんが、いけない事だと言われています。
都会生まれ、都会育ちなので、餅つきはした事がないので、餅に関しては言われた事がないですけどね。
でも今時の人は一夜飾りとか29日の9が苦に繋がると言う事を知ってか知らずか、31日の一夜飾りや29日の正月飾りってしている人もいるようです。
時代が変わったのか、単に言い伝えを知らないのか、わからないですけどね。

===補足===
先祖代々江戸っ子、東京生まれ東京育ちの5代目です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やはり29日は「九」が付くので正月の飾りや門松は
飾ってはいけないと言われています。
私は28日に飾りました。
また31日の大晦日に飾るのも「一夜飾り」と言って
良くないと教わりました。
なので28日を逃したら30日しか飾る機会がありません。

多分餅もついてはいけないんだと思いますが
実家に餅つきの習慣がなかったのではっきりしません。

東京です。

===補足===
出身も現在の住まいも東京です。

  • 回答者:同じく (質問から8分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る