すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

読点「。」って、どういうルールで使用するのでしょうか。
基本、文章の最後に付けるのでしょうが、たまに付けていない文章もあります(付け忘れでなくて)。そういう文章でも、読点は付いてないけど句点「、」は使用してたりします。

  • 質問者:her
  • 質問日時:2009-12-14 00:25:40
  • 0

並び替え:

文章の最後につけます。
意図的につけてないのは、おそらく単純に面倒なんだと思います。

この回答の満足度
  

基本的に、文章の終わりにつけます。

あとは文中の区切れ、間につけます。

ときどき、わざとつけていない人もいますが、

本来はつけるほうがいいです。

  • 回答者:めいさ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

小学校の、句読点の授業ではこう習いました。

「、」は、文章の途中で息継ぎをする場所。

「、」があることで、文章が区切れ、わかりやすくなる。

「。」は、文章の最後につける。

因みに、読む時は「、」は1秒「。」は2秒あけて読みましょう。


でも、大人の世界では「。」がついていない文章も見ることはありますよね。

ココで文章が終わっている。と、明確にわかっていれば、なくてもいい気もします。

  • 回答者:めめこ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

会話の内容を変える時に一旦読点します。

話を区切る為に使用もします。

文章を終了する時に使用します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

1つのセンテンス(文、文章)の終わりに、読点が来るのが原則です。

短い文章で、たとえると、

「私がぐうぐうねて、朝起きたとき、姉は、もう手伝いをしていた。」

行為として、“私がぐうぐう寝た”は、1文にすると、主語+述語となり、

文章の中では、これを句とか節として(この場合は、後ろの主文を修飾する、副詞句か副詞節)このときに、句読点がつきます。

“朝起きたとき”も「朝起きた」という行為に、“とき”がついて、後ろの主文を修飾する副詞句となり、やはり句点がつきます。

“姉は”は、主格のあとに、句点をつけるという、一番よく使われる使い方です。

“姉は、もう手伝いをしていた”は、主文で、文句なしに、文の終わりなので、読点がつくというわけです。

しかし、例外のほうが多く、散文とか詩は、バランスや作者の意図で、必ずしも、こうは行かない事もあります。

論文などもよくわかってもらうために、主語と動詞(述語)をはっきりさせ、1文の字数が、50か60字までになっていたり、文章のバランスをとったり、体裁を整えるために、句点の位置が、原則に基づいていない場合もあります。
読点の例外としては、フラッグ(図)のテーマには、つきませんね。

他にも色いろなわけがあり、その場合、それぞれ臨機応変に、使われていると思われます。

  • 回答者:日本語むずかし (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

まずはじめに、誰も指摘(修正)する方がいないようですので・・・

読点は文章の途中で打つ「てん」、句点は文の最後に打つ「まる」です。


Sooda!での回答でも句点を打たない方がいらっしゃいますが、
これは改行を句点の代わりにしているのだと思います。
また、詩のような趣を出したいときは、あえて句点を打たないこともあるでしょう。

読点については、適度に打たないと非常に読みづらくなってしまいます。
逆に打ちすぎても読みづらくなります。

読点についての厳格なルールは存在しません。
あえて言うなら、朗読したときに息継ぎするタイミングで打つという感じでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

基本的には文の終わりごとにつけるものだと思います。
ただ、、文章に味を持たせるために、句点で終わったり、・・・・をつかったり、なにも記号をつけなかったり、といったことはよく行われます。
ネットの文などは短文が多いので、句読点は省略する場合も多々ありますね。
メールだと字数の節約って側面もありますし。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私もSoodaで文章の最後に「、」を見かけて疑問に思います。
「。」は1つの文章の終わりに付けています。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

例えば、
私は山田太郎です東京都千代田区在住です国家公務員です趣味は盆栽です次回の日曜浅草の品評会に行きます
では読みにくいので、一つのセンテンスがどこで終わるかを知らせるための記号です
先の文例では、
私は山田太郎です。東京都千代田区在住です。国家公務員です。趣味は盆栽です。次回の日曜浅草の品評会に行きます
のように区切って書く方が分かりやすいからつけるのです
公文書など改まった文書では文末につけるのが原則です
それは例えば司法で用いる文書として標準書式として句点に「,」「。」を用いるべし、との規定があるからです
チャットや携帯メールで各文末に。を付ける人はまず見たことありません
これはパケ代と入力時間をセーブする目的から省くのが慣習となったのです

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

普通、文の最後。でしょうね。

  • 回答者:d (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

メールを打つときに省略している方が多いような気がします。
携帯の場合、パケット量も関係してきますから。
改行してあるので、解るような気もしますが・・・
書いている方の癖が大きいでしょうね。

「。」をつける特殊な例として・・・モーニング娘。があるのは有名ですよね。
固有名詞ら付けているので省略は逆に間違いになります。

  • 回答者:匿名です (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

あくまでも、区切りのひとつと考えたほうがいいです。
厳密なルールではなくって。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

「語」、「句」、「節」の位置付けを明確にするために使うのが基本です。
「語」の位置付けを明確にする使い方の代表が主語の後です。
もう一つの基本は、誤読を避けるあるいは列挙を区切るためです。
漢字あるいはひらがなが連続して誤読されるあるいは読みづらくなるのを避けるのに読点を使います。
読点入れる目安は、(文の最初の)主語の区切り、文の最初の接続詞、副詞の区切り、節が並ぶ場合の区切り、誤読を避けるため、列挙する際の区切りなどです。

  • 回答者:匿名 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  

です・ます・した につけるというのが
普通かなとおもいます。

  • 回答者:匿名 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  

主語と述語一つずつにつき 。をひとつ使っています。
、を多用するとどこに修飾語がかかっているかわかりにくくなります。

  • 回答者:○△□ (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る