すべてのカテゴリ » マネー » 保険・税金・年金 » 税金・公的手当

質問

終了

「税金について教えてください!」
サラリーマンなのですが、住民税は前年の所得で税額が決まり
月割り計算されて引き落としになりますが、前年に比べ今年の
収入が減ってしまった場合、前年の高い所得計算のまま今年の
住民税が引かれてしまいます。
会社を辞めた時、収入が無くても住民税を払わなければ
ならないのでしょうか?

所得税のように、その月の収入に応じて税額が増減されれば
もっと分かりやすくなると思うのですが。

今年は収入が激減しているのに
住民税が高くて、困っています。
節税のテクニックって何か有るのでしょうか?

  • 質問者:クロベー
  • 質問日時:2009-12-05 20:14:09
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

回答を寄せていただいた皆様ありがとうございました。

会社辞めても払わなくなくてはなりません。うちの会社は、退職金の一部でその年の分を払う事を進めています。若干の減額の恩恵あります。所得税のようにすればいいのですが、地方自治体の事務処理増え、無駄な役人が必要になります。
節税は、医療費が一定以上かかると課税所得が減ります。後は、扶養家族を増やすくらいでしょうか。

===補足===
ベスト選定有難うございました。
本当に税金高いです。まともな使い方してくれと言いたくなります。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

難しいテーマでしたので、内容は優劣付けがたいので、
一番最初に回答いただいた武蔵殿に。

並び替え:

やめて国民年金、国民保険に加入するなら
免除になる場合があります。
私は無職になって年金保険が国民年金保険になったら
額がぐっと安くなりましたが...

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おっしゃるとおりだと思います。

前年度の年収で、翌年に住民税はかかるようになっていますから、前年度年収が高ければ、翌年に無収入でも税金は払わねばならないということです。

住宅控除や医療費控除等ができるなら、やられれば住民税も下がることになります。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

会社を辞めた時、収入が無くても住民税を払わなければ <

会社を辞めてもあくまでも昨年の所得に対しての住民税なので、支払わなければなりません。
しかも、会社員の場合は、納税額を1年間で大体均等割りした金額を、給料から天引きしますが、万が一退職した場合は、納税額を、年4期に分けて納税しなければなりません。
ただこの場合、支払う意思があるが、支払い困難なときは、予め役所に納税できる金額を申し出し、分割を希望すると相談に応じてくれます。
後日支払い可能な金額での納付書が届きますのでそれで納付することになります。
また、年4期で支払うべきものを12分割すると、延滞金のかかるときもあり、後日納付書が届く場合もあります。

また住民税の減税についての質問に対してですが、住宅控除も使えませんし、扶養控除の金額も所得税の控除金額に比べると低くなっています。
唯一減税できるものといえば、医療費控除くらいです。これは所得税の申告の際、確定申告(年末調整は会社で行うものですが、医療費控除は確定申告しなければなりません)を行うことにより、所得税の還付となり、自動的に住民税の控除額としても適用になります。

ただし、医療費控除の場合生命保険料を受け取った差額が10万円以上?ある場合に限り該当になります。(確かこの金額かと記憶していますが・・)
10万円以上と聞くと、無理かと思ってしまうでしょうが、世帯主と扶養者の病院代や薬代、通院時の交通費、また風邪薬や湿布薬などのレシートなども合わせてこの控除を使うことができます。
住民税は確かに高くて退職した翌年は納税が大変になってしまいます。
早めに役所で納税相談をするとよいかと思います。
長くなり失礼いたしました。

  • 回答者:kotan (質問から30分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お役所仕事ですから、決められた通りに「前年度の収入で決定」するだけですね。
無職になって収入が無くなってもその金額で請求に来ます。
しかし、2~3月に行われる各市町村単位で申告をすれば、住民税が軽減や免除となる場合もあります。
私も、サラリーマン時代に年収800万円程度ありましたが、リストラで無職になった翌年、いつも通りの住民税の請求が来ました。
「現在、求職中で収入はありません」と申告しましたら、直ぐに住民税免除の決定がその場で下りましたよ。
とにかく、役所で相談することですね。

  • 回答者:匿名 (質問から20分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る