すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 健康・病気

質問

終了

お友達の子供が言葉が遅れていることに気がつきました。自閉症や知的障害などを疑っております。おおまかにどのような症状があるのか、対応はどうしたらよいのか教えてください

  • 質問者:あたっけ
  • 質問日時:2008-07-06 11:50:59
  • 1

大学で心理学専攻でした。

まず、お友達のお子さんは、もしかしたらまったく病気ではない可能性もありうるので、その点は指摘しておきますね。
その子の年齢が分からないので、単に正常な範囲で言葉が遅いだけなのかもしれません。

そうお断りした上で、もし本当に障害があった時のために書きます。
最近は、子供の発達障害が注目されてきて、自閉症というのは数ある発達障害の中の一つなんです。
自閉症を一つだけ取り上げるより、発達障害全般をわかってもらったほうがいいと思ったので、症状などがわかるページを紹介しておきます。

http://www.hattatsu.or.jp/hattatsu_shogai_toha.htm

対応は、「先天的な障害による異常な行動なんだ。本人は悪気でやっているわけではないんだ」ということをこちらも理解した上で対応してあげることだと思います。
また、先天的な障害なので、生後のしつけとか言い聞かせとか根性論で問題行動を完全に治せるものでもありません。
こちらも問題行動に直面することを心に折り込み済みにして、問題行動が出ても許してあげるくらい広い心が必要だと思います。

障害者に必要なのは周囲の理解です。
身近な人が障害だとわかった時に、その人を避けるようになればそれは「障害者への無理解」になります。障害者をサポートできればと考えるなら「障害者への理解」になります。
障害かどうかを調べることも大事ですが、障害だとわかった後にこちらがどういう行動をするのかというのも、同じようにとても重要だということですね。

  • 回答者:長老 (質問から8時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

本当に参考になりました。3歳児検診で言葉遅く、多動気味だということでした。それまでは男の子なので元気だね、と言うくらいでしたが、来年幼稚園を入れるということを相談され始めてから自閉症疑いも出てきて。現在は言葉の教室に通いながら検査待ちの状態です。言葉の教室もご家族は恥ずかしいと思っているところがあるようです。お友達を呼ぶときもその子のことを理解してくれる人しか呼べないようで。まだ私自身手探りの状態ですが、今後も仲良くやって行きたいので知識を深めたいと思います。

並び替え:

うちの子も広汎性発達障害で自閉傾向といわれて療育していますが、その子は何歳ですか?言葉の遅れだけでは脳障害はいえませんしこのような言い方は申し訳ないのですが、まず親自身がきずくことが大切です。自閉症や知的障害といってもどのような症状というはっきりした目安はないと思っていいと思います。言葉が遅れている意外にこだわりが強い、あきらかに同年代の子と比べて行動が違うなどありますか?市や町の保健士さんにまず親が相談し療育センターなどの施設で一度見てもらうのがいちばんいいと思います。お友達のあなたが対応はどうしたらといってもどうしようもないことだと思います。専門のプロでないとその子に今何をしてあげるべきか対応はぜんぜん違うのです。自閉症の子みんなが風邪のように同じ症状ではないからです。

  • 回答者:はな (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。その子は3歳4ヶ月の男の子です。その子にはお姉さん(年長さん)がいますが、その子の3歳のときとは明らかに違いがあるようです。まずは目をあわせられないのでしかることがむずかしいこと、多動性があること、自虐行為(頭をわざとぶつけるなど)をすること、転んでも痛いと言わないなど、いろいろ症状があるようで、親もちょっと普通の成長の仕方ではないと思ってはいます。言葉の教室では2歳半の知能があるかどうかということでした。

自閉症の子供を二人育てています。
主治医の先生の診断だと、3歳を過ぎて言葉が出ていない場合は、おおむね広汎性発達障害、あるいはその傾向が疑われるとのことで、もしもお友達のお子さんがこれに該当するのならば、まずは医療機関でなくても自治体で行われている発達検査を受けることをお勧めします。
自閉症を含めた広汎性発達障害は、どの時点で療育が開始されるかがそのお子さんの人生に大きく影響します。療育自体は2歳からでも対応できるので、できるだけ早く対応してあげてください。
うちの息子たちは、上の子は三歳半で発語して知的障害のない自閉症=アスペルガー症候群=と診断され、下の子は5歳半で発語した知的障害のある自閉症です。IQは療育次第で伸びていくので、幼い頃知的障害と診断されても大きくなって知的障害がなくなるケースもあります。今の時点の発達の遅れが将来的に続くわけではないので、お子さんを信じて、親御さんが真剣に療育に取り組めるよう、アドバイスしてあげてください。

  • 回答者:アスペちゃんの母 (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。療育に関しては市の言葉の教室に週1回通っています。しかしご両親の親御さん(祖父母に当たる方で同居中)がその教室に通っているのを見られるのがいやと言うことで通うことも大変と言うことでした。その教室の延長で保育園もあるのですが通わせることには親共々抵抗があるようです。言葉の教室に関しても子供個々に指導者がつくようでこれでいいのか?など疑問もあるようですね。大きくなれば知的障害がなくなるということは知りませんでした。またIQと知的障害とはまた別の関係なんですね。これからもっと勉強させていただきたいと思いました。

4歳、5歳までは決してジャッジメントが全てではありません。
現にわたしは5歳ごろまであまり話は出来ず、おとなしかったですがが、
いまは技術職にいますが営業を行ったり時には人を引っ張ったりもしています。

その人々には成長時期は異なります。その子の親御さんにそれとなく、
耳打ちだけしてあげてはいかがでしょうか。
あとはそこの家庭の内情になりますので。。。

ただこれではアドバイスには程遠いので、
対応等については保険所や市区町村の(幼児課や)保育課に相談が一番です。
カウンセラーの先生や似た状況の子供の集まる施設を紹介してくれますので。

  • 回答者:RJ (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

自閉症の症状は千差万別ですが、
主に人と目をあわさないことや、
何かに強いこだわりがあって同じことを繰り返し繰り返し行ったりします。
お水や砂などが手からこぼれる感触が好きな子が多かったり
もう少し大きくなってこられると電車の型式や国旗や地図上の地名などの
名前や番号などに強い興味を示して、
それを丸覚えしては延々と繰り返す子もいます。
とはいえ、それらの特徴は通常の発達過程にあるお子さんでも充分あり得ますので
やはり専門医にご相談してみられるのがよいかと思います。

  • 回答者:tsubaki (質問から20分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。目をあわさず、こちらの声も聞こえていないようでした。男の子なので電車が好きで電車に関しては言葉も出てきたみたいです。買い物は見るルートが決まっていたりとこだわりがあるようです。それがかなわないと大泣きして私たちも困ってしまうこともあります。専門医を予約をしても検査までに半年待つ必要があるみたいです。今後の参考にさせていただきます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る