すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

前から思ってたのですがポケモンやマリオカートが判断力の乏しい子供たちに平然と売られている状況は私は問題だと思います。

なぜならポケモンの場合生き物を常に小さなカプセルに閉じ込めて監禁したり生き物同士を瀕死になるまで戦わる等
の生き物虐待行為をスポーツと呼び肯定しているしさらに勝った人は負けた人からお金をもらっている描写や他人の家に勝手に入り込んでアイテムを手に入れたりと子供に悪影響を与えかねない表現があるからです。
マリオカートにしても自分が勝負事に勝つために相手に物を投げつけたり道にバナナの皮をほっぽる等の相手が怪我するような危険な行為が平然とあたりまえのように描写されています。子供はこのようなものから間違った知識を得てしまうのではないのかと心配しています。プロレスを見たりクレヨンしんちゃんを見たりして危険な関節技や下品な行為を平気で真似したりしますし。
なのでこれらはR-18にして社会のルールがしっかりと身につく年齢になるまで遠ざけるべきなのではないのかと思うのですがみなさんはどう思いますか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-11-03 13:26:50
  • 2

並び替え:

ゲームの方は問題視しすぎだなっておもいますが・・・

クレヨンしんちゃんは、分かります。
あれは、子供に見せてません。
ドラえもんが終わったらかならずチャンネルを変えて
対策しています。
真似してもらうと本当に恥なので・・・・・

  • 回答者:偽名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

そこまで問題視するほどではないと思います。
子供なんだからクレヨンしんちゃんを見なくてもチンチンをいたずらに使うことはありますし、いずれ羞恥心が育っていきます。
プロレスも私自身が痛そうだな、とは思いますが、かといって相撲の張り手や柔道の投げ技まで危険思想にすることはないですし。
結局は子供に見せた後の大人のフォローが大事なんだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

マリオのほうはどのようなゲームかわからないので回答を避けます。
ポケモンについては私の子供がハマっている年代です。こちらについてのみの回答とご理解いただきたいと思います。

 結論から申しますと、「そうは思わない」ですね。
 ゲーム単体を見て評価するならば、ご指摘の側面がなきにしもあらずかもしれません。しかし、それはポケモンに限ったことではなく、ドラクエシリーズのようなその他の人気ロールプレイングゲームでも同じことです。特にポケモンだけがR18指定されなければいけない理由は、私には見つけられない。
 ポケモンに関して言えば、毎週テレビでアニメが放映されています。映画も定期的に作品になる。子供と一緒にそれを見てわかったのですが、所有しているポケモンを戦わせていることはその通りですが、むしろそのあと「きちんと治癒させる」とか「戦闘不能になったポケモンを労わる」とかの描写があります。
 たまたま見え方が「人間とペット」みたいに見えてしまっていますが、他の表現をすれば「ボクシングの選手とセコンド」の関係に近しく、これをもって「生物虐待を肯定するような表現」だとは思えません。
 また「負けた相手からお金を取る」とか「他人の家に勝手に入ってアイテムを手に入れる」という表現は、やはりRPGのセオリーともいえる手法です。そこから先、現実の世界でそれをしてしまうかどうかは「躾の問題」だと思います。「遅くとも10歳までには身についていなければならないこと」であり、早ければ幼稚園児でもその程度の善悪の判断は身に付きます。買い与える人が、躾の身に付き具合を判断してから買い与えればよいことで、R18指定は大げさ過ぎますね。

 ゲームソフトに限らず、例えば映画作品などにも「R18指定」「R15指定」とかありますが、ポルノに対する規制を除けば「つまらんことをするなぁ」です。心の成長には個人差があり、その個人差を判断するのが保護者の役目ならば、子供に見せて良いかどうかを判断すべきは保護者だと思う。

私は、R指定は保護者が判断するための基準だと思うのです。
が、一般的には、映画館や小売店において「子供を入れないで(子供に売らないで)」の意味合いだと思っておられる方が多い様子です。これは、よくよく考えたら保護者が映画館や小売店に責任を押し付けているのでは?と思えます。
R指定って、そうじゃないでしょ?と言いたいな。
『保護者の皆さん、R指定をつけました。それを判断の目安にして、お子さんに与えて良いものかどうか、判断してくださいね』
これが正しい理解じゃないですかね。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

別にいいと思います。
子供に悪影響と思えば、親が買い与えなければいいだけです。
それにカードゲームやマリオカートのようなゲームが悪いというのであれば、昔ながらの遊びにもそんな事を助長させるような遊びはあったはずです。

家庭教育の範囲内であって、カードゲームなどが悪いというのはおかしいと思います。
親が悪影響と思うのであれば、親がコントロールして子供を育てれば問題ないしそれが無理だからと言って、ゲームの責任にするのは親としてはダメでしょう。
ゲームをしても自分の子供をしっかりと育てるのが親の責任だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

あくまでも架空のゲームの世界だと思って気にしていませんでしたが
確かにバナナの皮を投げちゃいけないですよね
う~ん、ちょっと考えさせられました。
あのかわいいキャラクターなので許されるんですかね。

実写ならひどい!と思いますものね。

  • 回答者:おそまつ (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

たかがゲーム、ですが確かに気になる事ありますよね。
私の場合、子供が小さい時には私が判断し、問題がありそうだなと思ったゲームは買いませんでした。友達の家で勝手にやってしまう事もあったと思いますが、子供にはちゃんとどうしてやってはいけないのかを説明しました。くだらないゲームで喧嘩してる子供達を腹立たしく思う事もありましたからね。
ただ、多少はやらないとみんなについていけなくて仲間はずれになってしまうことがあるし、自分の家でやらせてくれないからと他人の家でやりまくる子供もいるのでこれも問題だと思います。
R-18とはいわないですが、親がしっかり管理すればいいと思いますよ

  • 回答者:ようこ (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

別にいいんじゃないでしょうか?
売られているから必ず買わなければならないということではないですし、自分の子供には悪影響を及ぼすと親が判断したなら買い与えなければよいことです。
ゲームと現実世界の違いを親が教えればよいことではないですか?
何でも問題視するほうが問題だと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る