すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

「若い頃の苦労は勝手でもしろ」

という言葉がありますが、若い頃苦労した人が社会人になってから幸せになるものなのでしょうか?

私の周りを見る限りにおいては、全くピントのずれた言葉だと思うのですが・・・。

苦労を重ねたものが、必ずしも成功してないし、社会人になっても不幸なままの人が多いです。

皆さんの考えを聞かせてください。

  • 質問者:日本人
  • 質問日時:2009-10-22 20:54:47
  • 1

苦労や努力で、必ずしも幸せになれるものではありませんが、若いうちにたくさんの経験をつむ事で、生きていく上での様々なトラブルに対処できるという利点の事を言っているのだと思います。
いい年をして、ねずみ講のような詐欺に引っかかり、悲惨な老後を過ごすような、「美しき旋律さん」のような人生は、悲惨です。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

苦労した経験を、その後の肥やしにしているか、単に愚痴って終わるかが分かれ目でしょう。
 苦労している人の特徴として、自分より楽をしている人に対して「あんた、苦労しているね」と言い、自分の苦労を苦労と思っていない人が多いです。
 「オレはこんなに苦労している」と吐露しているうちは、まだまだ苦労が足りないのかも知れません。
 それともう一つ、苦労して成功した人は苦労を通り越して地獄を見ています。自殺した方がマシだ思っても明日を見る気持ちが有れば、いつかは報われるでしょう。

  • 回答者:putai (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

精神論が、第二次大戦で日本を敗北に導いたのです。前向きに生きよ的な掛け声は、非常に危険な一面を持っていることをお忘れなく。

確かにそう言えますね。

私のまわりは実っていないですが、


テレビで見る方や

こないだお会いしたパティシエさんもすごい苦労をされて

成功されていました。


苦労して成功した人、
苦労ばかりしている人、
個人差があり、大きく違いがあります。

  • 回答者:あん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

簡単に言ったら色々な経験をして努力しろってことですね。
必ずしも報われるわけではないですが、努力できる人はどんな環境・状態でも
自分のいる場所で最善を尽くせるということでしょう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

若い時に苦労した人が、全て幸せになるというものではありません。
昔のことっばですから、今の時代にあっているとは限りませんが、たとえば、若い時に勉強もせず、遊んでばかりいて、いざ就職しようとした時、そんな人を受け入れてくれる会社があるかどうかです。そうしたら、就職もできないと言うことになります。
将来、苦労しないように、若い時に頑張りなさいと言うことでしょうか。

  • 回答者:うどんだいすき (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

年取って苦労ないようにそうしなさい、という意味だそうです

  • 回答者: 匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、子供の頃よくいじめられていて、そういった面では、苦労していました。
しかし、おかげ様で、大人になってからからは、
変質者に出会っても、驚きもせず、対処できるようになりました。
変なところから、変な人が現れる状況に慣れてしまっていたのですね。

若い頃の苦労は買ってでもしろ、というのは、
若いうちに、苦労をしておくと、大人になった時に困ることが減る、
ということであって、幸せになるかどうかは別問題だと思います。

あんなことにもこんなことにも対処できる大人になるためには、
若いうちに、大変なことでも逃げずに色んな経験をしておいた方がいいよ、
ということではないでしょうか?

若いうちなら、みんなやり方を教えてくれるし、
失敗してもリカバリーが効いたりしますが、
大人になってからだと、今更聞けないこととか増えてしまいますからね。

  • 回答者:意味が違うと思う (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

20歳で入社、技術系と云う事で20歳以上年上の現場の長に指示する立場でした。指示するからには、勉強しなくてはならず、9時前に帰れる日も少なく、48時間連続勤務、1月に休みは、土曜日の半日のみ。苦労しましたが、学卒、院卒の特急組みに追い越され、今は、やる気がなくなりました。あの苦労は何だったんだろうと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

誰だって楽をしたいのが本音。
いかに働かずに生活するか、これが出来る人は偉い人です。
ただ努力はするべきです。書を読み、旅に出る事。人生はこの2つです。

  • 回答者:j: (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わたしは 「若い頃の苦労は勝手でもしろ」  とは思いません。
 
「心の苦労」は出来ることなら、せずに済む方がいいと思います。

とはいえ、苦労した経験が、今後の人生において「自分の限界を知るきっかけ」
になったり、苦労する人の気持ちがわかったりする場合もあります。

体を壊さない程度、心を痛めない程度の苦労(努力という表現の方がいいかな)は
結果、何らかの経験値があがると思います。

  • 回答者:ちこ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は若者なんですけど自宅は上流階級なんですけど親が厳しいから若い頃の苦労は買ってでもさせられました。私が若い頃の苦労は高校の時アルバイトしてました。でも遅刻も早退も欠席もしなかったですが降参の時に足の骨を折って入院したらねじって直らなくて骨にプレート入れて手術して入院が那賀にいて卒業出来なくなりそうになりました。でも先生達が私のために職員会議を開いてくれて私が入院する前は遅刻も欠席も早退も無くて授業態度が真面目だから特別にずっと補習してくれて卒業出来て就職できました。私はまだちょっと不幸ですから質問者さんの言ってる事は正しいです。これから幸せになるので私は携帯でいろいろ情報を暑い手でます。

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

苦労して、それが報われる時代にはよかったかもしれませんが

今はそれは難しいのではないでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

若いころに苦労したらその分精神的にも強くなれるんじゃないでしょうか。

大人になってから知らないことを人に教わることって自分のプライドもあるし、立場的なものもあるし、難しいと思います。

なので若いうちにいろいろ人に教えてもらったり、学んだり、チャレンジしたり、悩んだりしたことは決して無駄にはならないという意味だと私は思います。

  • 回答者:とこたん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

若い時に苦労しておくと、人間的に成長するというか、そういったことを言っているのではないかと思います。

そして、苦労した者が成功するというようなことを言っているのかもしれません。

これは、ある意味、理想的なことを謳っているのかもしれません。

しかし、質問者が言われているように、現実は苦労したのが良かったのか、あるいは苦労のまま恵まれることはなかったということも多かろうと思います。

私としては、苦労したら、その苦労が報われ、日の目を見ることができるような社会になればいいと思いますが、中々そうはいきませんね。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から48分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

正しくは「若い頃の苦労は買ってでもしろ」
と言うのは、仕事だけでなく自分自身をもう一度見直し、欠点を克服するようにという事です。他人が困っていれば、無償で手助けをしたり、いろいろあります。
幸せになれるかとの答えは、自分自身にしかありません。
私は幸せになったと思います。
他人の苦労も知る、それと自分の境遇を比較して行けば、どんな状態に陥っても幸せだと思えると思います。

  • 回答者:Zakk (質問から40分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は長年苦労を経験して這い上がり、それを消化している途中です。
苦しかったし今も苦しいので買ってでもはしたくないですね・・・
その人に必要な苦労は知らない顔しててもあっちから飛び込んできてくれます。
詳しくはつらいので書きませんが、私がそうでしたので

  • 回答者:大正a (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

実になる努力と、不必要な努力があると思います。
極端な例を挙げれば
「早起きして勉強する=実になる」「なくしたものを探し回る=不必要」
これはいくらなんでも分かりやすすぎて無意味ですが、その線引きが
あいまいなまま、自分のためにと不要な努力をしている場合があることも多いはずです。
ただ、成功する人はやはり努力しているな、と思う場合は多いです。
そういう人は、無駄な努力を切り捨てる注意も払っていると思います。
また、それとは別に運や環境に努力が追いつかない人が多いのも、事実だと思います。

  • 回答者:する (質問から38分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何も苦労も努力もしない人よりは深い人間になるという意味もあるでしょう。

社会人になっても苦労したからと報われる人と報われない人とそれはいますが.

どちらかと言われれば.苦労した人の方が成功率は高いです。

  • 回答者:匿名 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分は苦労したことによって、根性があると思っています。
幸せになるかどうかはその人次第ですが、若い時にいろいろな経験をすることは必要だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「買ってでも」、の間違いですが、それぐらいの苦労をしておいたほうが何かと今の世の中の世渡りは上手くいくように思います。
私なんかの50代後半の人間からみたら苦労をした人が結構立志伝中の人物になってる場合もあります。
そういうことから言えば納得は出来ます。
でも言葉の意味も時代と共にどんどん変わっていくでしょう。
物言う株主とか、ライブドアで一躍想定外の寵児となった人やネットで儲けている世の中では今のこの俚諺はちょっとピント外れになってるのかも知れないのかとも思います。

  • 回答者:匿名 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の経験した苦労は今の人生に役立っています。
他人より苦労したかは分かりませんが。

苦労して、それを肥やしにして生きていければ
幸せに近づけるのだと思います。そこからもう少し
努力すれば幸せになれるのかもしれないと思います。

  • 回答者:K (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私自身の経験では「関係ない」です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

前向きにくろうしていれば、花が咲くと思います。
ネガティブな苦労は、苦労で終わることが多いかも知れません。

  • 回答者:さんからさんから (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

苦労してうつ病になりました。
関係なさそうです。

  • 回答者:s (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る