すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » ビジネスマナー

質問

終了

会社に勤めている間に、残念ながらご両親など親族を亡くされた経験されている方がいればお伺いしますが、亡くなった方によって忌引の日数は会社によって?法律で?何日と決まっていると思いますが、例えば両親なら7日とかですが、実際にその規定どうり休みましたか。

会社によっては7日も休まれたら業務が回っていかないので、自主的に数日に切り上げたかといったことをお伺いしております。ご自分の会社では規定どおり休める雰囲気があるか否かといったことです。

差し支えなければで構いませんが、どういった職種を添えていただければ幸いです。

  • 質問者:soodaくん
  • 質問日時:2009-10-20 00:06:27
  • 4

私は一昨年、父を亡くしました。
丁度、会社に行っているときでした。
会社に病院から電話が来まして、直ぐに病院に直行しました。

私の勤めている会社は、忌引きに関しての取り決めがはっきり決まっていますので、
社員は必ずその日数は休みます。

細かく規定されていますが、
両親・配偶者・子供は7日間(就業日)
祖父母3日間
伯父・伯母1日間

管理職も分かっているので、その日数は必ず休ませます。
私も、土日を含めて9日間休みました。
休む事に対して回りは何も言いません。

職種は機械製造業です。

===補足===
ベストありがとうございました。

  • 回答者:忌引で休みました (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。会社では忌引の規定もはっきり決まっていて、必ず休ませるのですね。

並び替え:

出張中に祖父が亡くなりました。
個人的な感情から葬儀不参加だったため、会社には休まず何も伝えませんでした。

叔父も亡くなりました。
規定通り1日休みました。

両親の場合が7日か不明ですが、7日は難しいような気がします。
自分が喪主の場合、5日くらいなら休みが取れているようです。

商社

  • 回答者:規定がわからない (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。叔父さんの場合は規定どおり1日休まれたのですね。両親の場合は7日は難しいのですね。

建設業ですが、7日も休みませんでした。
会社が近いという事もあって、早退、2日休み、4日目には朝から出ましたが、家と会社を行ったり来たりしていたような。
5日以上休んだ人は今までに出会っていません。
そんな雰囲気はうちの会社にはないです。

  • 回答者:学級閉鎖 (質問から13時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。規定どおり休める雰囲気ではないということですね。

就業規則どおりに取りました。
規定どおり休める雰囲気はあります。

食品メーカーの研究をしてます

  • 回答者:有給も消化してます (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。規定通り休める雰囲気ですね。

忌引の日数って結構多めにとってありますよね。
一昨年に祖母を亡くしましたが、何日も仕事を休むとスケジュールが遅れるので、早退+忌引1日で復帰しました。
実家が遠方で自分が喪主とかいうパターンでもない限り、早めに復帰するのが普通かなという雰囲気です。
会社の雰囲気的には特に文句を言う人はいませんが、1~2日しか休まない人が多いです。

職種は広告代理店のクリエイティブ職です。

  • 回答者:. (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。早めに復帰するのが普通という雰囲気ですね。

昨年主人の母を亡くしました。
会社の規定では、3日となっていましたが、友引にかかることも無く、滞りなく終わらせることができたので、2日だけ休みを貰い、出勤しました。
基本的には、特別休暇の日数は、各社の就業規則の定めによるもので、法律での定めは無いそうです。
私の場合、経理をしているので職種上長期間の休暇は業務に支障をきたすと考えています。ただ、自分の両親の葬儀のときはあと1.2日くらいは現実のところ、休暇が必要かとは感じています。その場合、支払いなど、とにかく業務に支障が出ないようにと、常日頃自分の中では考えています。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。特別休暇は各社の就業規則の定めによるもので、法律の定めはないのですね。経理のお仕事なので、長期間の休暇は業務に支障をきたすということですね。

本社勤務の技術スタッフでした。
10日の休みはとれました。葬式や遺産相続の手続きやら色々有り、結構余裕の期間でしたが。たぶん問題はないと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。10日間の休みを取れたのですね。

私が事務職をしていた19歳の時に父を亡くした時は
7日間のお休みをいただきました。
会社の規定なので、なにも問題なく休ませてもらいました。

事務なので、代わりに同期の人が頑張ってくれたみたいです。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。お父さんがお亡くなりになり、7日間のお休みですね。

規定通り、休ませないと上がうるさいみたいで、問題なく休めました。
もちろん休める雰囲気です。
販売

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。規定通り休まないとうるさく言われる、休める雰囲気ですね。

職務規定通りにきちんと(?)休みました。
ただ、休んでいる間、挨拶には行きました。

医療職

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。職務規定通りに休まれたのですね。

24歳の時に父を亡くしました。
父がなくなったのが年末の20日で26日から会社がお正月休みになるために
24日には出社しました。
同僚や上司は休んでもいいのにと言っててくれましたが、
営業事務だったために、担当の得意先の年内中の仕事が気になったために
出社しました。
実際会社も休める雰囲気ではなかったです。

父親とは同居の為に、葬式等で帰省する必要もなかったので
とにかく、通夜と葬式と色々な手続きで4日休みましたが、
むしろ働いている方が気が紛れたのでよかったです。

  • 回答者:ななみ (質問から7時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。通夜と葬式などで4日休まれ、得意先とのお仕事も気になったので出社されたのですね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る