お気に入り(0)
子供をインフルエンザの予防接種に連れて行くのですが、その小児科では「大人も接種できます」と貼りだされています。 ついでに私も受けてこようと思うのですが、ぶっちゃけた話、恥ずかしいでしょうか。 いつもは自分のかかりつけで自分が先に受けてしまっていますが、今回は新型のこともあって小児科の方へ問い合わせたところもう受けられるというし、料金も安いのです。 子供は中学生です。それだけでも小児科はそろそろ恥ずかしい年なので、ちょっと迷っています。
===補足=== 従来のインフルエンザについてです。新型はまだ詳細もわからないので、今までのだけでも早目に接種しておこうと思っているので、こんな質問になってしまいました。
並び替え:
早めにいってくださいね。 この時期もう受付おわってるところも多いです。 小児科!中学生でも大丈夫ですよ^^ 内科だと・・いろんな病気もうつりますから気にせずにいきましょう。 私は毎年小児科で子供と一緒に家族みんなすませます。
当たり前の子とじゃないでしょうか。全く恥ずかしくありません。 インフルエンザは子どもの病気ではないのですから、親も受けて当然だと思います。 子どもはインフルエンザにならなくても、親がなったときのことを考えたら受けるべきでしょうね。
恥ずかしいことはありません。 私もいつも小児科で接種しています。
まったく問題ないです。 というか2度で間になるのがイヤなのでいつでも親子で受けています。
そうですよね、ついでにということなので、早目に行ってきます。
恥ずかしくないですよ。 親子で接種したほうが効率的です。 先日親子で小児科で受けました。
効率的ですよね。かかりつけの病院は予約があるので、小児科で一緒に受けに行く事にします。
全く問題ないし、恥ずかしくもないです。 うちは毎年、小児科で親子4人で受けています。 一番最初は中3と小6と大人2人で子供が含まれていましたが、 今年は大学3年と高校3年と大人2人で、来週受ける予定です。
うちも赤ん坊の時から通っているので、今年は親も一緒に受けたいと思います。
受けた事あります。 問題ないですよ。
皆さん受けられているのですね。
問題ないですよ。 私は小学生の子供と一緒に毎年小児科で接種しています。 中学生くらいの子供を連れてきている人もいるので、 はずかしくないと思います。 料金も安いとのことですし、子供さんと一緒に済ませられるので、 小児科で受けたほうがいいと思います。
はい、そうする事にします。一緒に済ましたほうがいいですよね。
うちの近所には評判の小児科があって、大人だけでも診察うける人たくさんいますよ
ご近所に良い小児科があるなんてうらやましい・・。 迷っているところはちょっと距離がありますが、信頼できるところなので、一緒に受けたいと思います。
うちの近所の小児科では、子供いなくても、大人だけが来て接種していきますよ。 何もおかしくないです。 むしろ子供さんと一緒に受けたほうがいいと思いますよ、 ちょっと副作用(微熱なんかが出たとき)でも安心ですし。
おお、大人だけでもという事を聞いて勇気でました。 子供と一緒に行って来たいと思います。
全然恥ずかしくないですよ、 中学生までは小児科で診察してもらってもいいのですし (それ以上でも問題ない) 安いのならそれに越したことはないのでは。
そうですよね、チビちゃんばかりだと思って躊躇していましたが、一緒に受けようと思います。
小児科でいつも一緒に打ちますよ。 他のお母さんも打っているので恥ずかしいと思ったことはありません。 大丈夫だと思います。
みなさん一緒に受けられてるのですね。うちの子はでっかいですが、親子で行って来ることにします。
全く恥ずかしいことではないですよ。 むしろ受けたほうがいいですよ。 大人の方は受けたくないといって受けない方もいますが、受けたいというお気持ちがあるのなら、是非一緒に受けてください。 残念ながら、インフルエンザは予防接種していてもかかります。接種していれば軽くですみますが、お子さんは学校に行かれているので、インフルエンザをもらってくる可能性が高いです。 それを看病するのはお母さんです。そのお母さんが予防接種されていなかったら、インフルエンザにかかる可能性がそれも高いです。予防接種されていなかったら、治りも予防接種されている方に比べたら遅いですし、しんどいです。 その小児科は内科診療はされていないのでしょうか?どうしても小児科での接種に抵抗があるのなら、内科のクリニックで接種されることを勧めます。
大きなこども病院で、チビちゃんしかいないような病院で、内装も可愛らしくしてあるのです・・。 でも今年は特に早く受けたいので、一緒に受けて来ようと思います。 看護師さんでしたか、お世話になります。
私達夫婦はいつも子供と一緒に小児科で受けていますよ。 子供はまだ2回接種なので、2回目の方に子供+大人2人の3人で予約を取っています。 今年も予約しています。 質問者さんのお子さんと同じくらいのお子さんとお母様、お父様が一緒に接種しているのも私の行く小児科では珍しくないです。
===補足=== 追伸です。 娘のかかりつけも「○○こどもクリニック」です^^
みなさん親子できちんと接種してらっしゃるのですね、私も一緒に受けてきたいと思います。
お子さんさえ良ければ、何の問題も無いと思います。むしろ、うらやましい話です。もともと内科と小児科の境界そのものもあってないようなものですからワクチン不足の折、通院一回で済むのならその小児科は子連れにとってありがたい存在と思います。家の近くにもあるといいです。
小児科も私のかかりつけも、ちょっと距離があるのですが、信頼しているので、親の私もお願いしたいと思いまして・・。行って来ますね。
ぜんぜん恥ずかしくないですよ。 可能なのだから受けておいたほうが良いです。安いならなおさらラッキーじゃないですか?
そうですよね、名前に「こども」と付いた大きな病院なので躊躇してしまいました。
全然恥ずかしくないです。 私も子どもたちと一緒に小児科で予約してあります。 毎年小児科で一緒にうってます。 今年はあさってにうつ予定です。
やはり受けられる方いらっしゃいますね、良かったわ。 予約なしなのですぐにでも行って来ます。
全然恥ずかしくないです。 うちでは子供がアレルギ-で 予防注射は受けられなかったので 受験の時には、せめてうつさないようにと 私が予防注射を受けました。 今は新型だけ話題になっていますが 冬になれば従来の型も流行るかもしれないので 先に受けておくと安心かもしれません。 体調さえ問題なければ良いと思います。
従来のだけだったらいつもの病院で11月でいいやと思っているのですが、新型の接種が始まったらみんなが混乱して恥ずかしいどころじゃなくなってしまうかも知れないですね。 ありがとうございました。行って来ます。
それは新型でなく、従来の季節型じゃないのですか?医療従事者でさえ本日からですよ!
===補足=== 従来型が貴地で流行しているかどうかによって接種を決定するといいでしょう。厚生省などは、中学生はできるだけ内科に行って欲しいと言っています。私は明日からハワイなので、仕方なく従来型を接種しました(千円なのでさせられました)。
アナタが噂のおじさまですね? さすがすばやい回答ですね、すばや過ぎて「補足」、間に合わなかったみたいですねぇ。
全然恥ずかしくないと思います。 新型をもう接種できるんですか? 私のところでは、新型は優先順位でしか受けれない みたいだし、予約もまだ始まっていません・・・ そういう状況なので、受けれるところがあるのなら どこででも受けたいです。
===補足=== 評価とコメントありがとうございます。 季節風ですね。それでもいつも受けているところよりも安いのなら 私だったら、子供と一緒に受けますね。 さすがに小児科に一人では恥ずかしいので・・・
新型ではなく、従来のインフルです。新型は始まったらかかり付けに行こうと思っています。カルテもあった方が安心ですしね。 どうもありがとうございました。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る