すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

「リンクフリー」について教えて下さい。
これは、一般的にWebサイト管理者に許諾を求めることなくリンクしてもよい、という意味で使われている言葉です。しかしながら、
「バリアフリー」バリアの無い
「シュガーフリー」砂糖が入ってない・砂糖抜き
「スモークフリー」(他人の)煙を吸わされない
「チャイナフリー」中国産(製)ではない

という様に「○○から自由な」→「○○ではない」といった使い方もされていて、本来はこちらの用法が正しいのだと思います。
それなのに、何故「リンクフリー」は意味が逆に使われているんでしょうか?

===補足===
英語としての正しい用法・意味は、「バリアフリー」以下~の方です。
これと同様に「リンクフリー」を解釈すると「リンクのないサイト」・「どこにもリンクしていないサイト」・「どこからもリンクされていないサイト」という意味になってしまいます。

  • 質問者:日本語を話す日本人
  • 質問日時:2009-10-18 20:15:34
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

【質問分】何故「リンクフリー」は意味が逆に使われているんでしょうか?
⇒(間違っているとしても)1種類の意味なら納得できるんですが、正反対の意味で色々な言葉に「フリー」が使われるので混乱してしまいます。
質問に対する満足が得られる回答が頂けなかったのでベストは無しとさせて頂きます。
すみません。

並び替え:

「リンクフリー」を英語としての正しい用法・意味から解釈しようとしても無駄です。
リンクフリーとは日本でのみ通用する和製英語であり、日本以外の国ではそもそもそういった概念自体存在しません。
世界では“WEB上に公開されているコンテンツはどこからでも自由にリンクし、リンクされるのが普通であり、わざわざ管理者の許可を求める必要はない”という考え方が標準です。
英語圏の人にリンクフリーなんて言っても通じませんよ。
リンクフリーという言葉は日本人が生み出した、まぎれもない日本語です。

  • 回答者:匿名 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

リンクが自由だという意味でしょう。
コンピュータ用語はイメージで付けられることも多いので、本来の意味を考えてもしかたがないです。RAM、ハッカー、(ワームの意味の)ウイルス、ホームページなど、その手の名称は多数存在します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

フリーってこと自体が「○○ではない」ではなく「どちらでもいい(自由)」といった意味合いなので、私的にはどちらかというと「シュガーフリー」とか「スモークフリー」と言う方が使い方間違えてるんじゃないか?と感じますけど・・・

それとも「リンクフリー」はリンクする時に許可が必要ないということで「○○ではない」というのが合ってるのかな?

  • 回答者:匿名希望 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る