すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

調整と調節の意味の違いを教えてください。
微妙にニュアンスが違う気がするのですが、はっきりと辞書には書いてないので気になってます。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-07-17 23:49:19
  • 14

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございます。なんとなく使い分けられる気がしてきました。

並び替え:

本当に分かりにくいですね。こんなふうに考えてみてはどうでしょう。

調整=「目的が明確でないときに妥協点を見つける意味で使います」。
調節=「目的が明確であるときにそこに合わせ込むのが調節です」。

  • 回答者:マック (質問から7日後)
  • 11
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

調整することで多いのは、マクロ的な部分でよく使いますね。
具体的にいえば、全体の構成を調整するとか、凸凹している事柄を上手に調整してくださいとか、大まかな事柄に対してこの言葉を利用しています。
調節は、チューニングするとか、一定の値を出す為のミクロ的に細かい作業のときに使います。
どのような問題が発生するのかは判りませんが、その目的に応じて、調整したり調節したりして、何らかの値を出す為の使い方を示す言葉だと思います。

  • 回答者:keiko (質問から4日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

調整は正しい調子に整えること、
カメラのピントを調整する。

調節は、一定の範囲の中から選ぶこと、
扇風機の風量を調節する。

こんなイメージで使ってますね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

調節は能動的で、
調整は受動的、能動的の両方の使われ方をしていますね。

相場が上にも下にも動かなくなった時、「相場は調整入りした」と言いますが、
「相場が調節した」とも「相場が調節された」とも使いません。

私のイメージですが調節はピンポイントで使う範囲が狭く、
調整はアバウトで使う範囲が広いようにも思えます。

定義じゃなく感覚で回答しました。ごめんなさいね。

  • 回答者:くろ (質問から9時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うーん、自分の感覚ですが、目的や答えがはっきりしているときにそこに合わせていこう、とするが調節で、目的または答えが明確でないときにその妥協点を見つけようとするのが調整ではないかと。
もちろん、はっきりした違いはなく、往々にして調節と調整とは同じ意味でもよく使っていますね。例えば、体温調節と体温調整など。

  • 回答者:むずかしい…。 (質問から3時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る