すべてのカテゴリ » マネー » 保険・税金・年金 » 保険

質問

終了

諸都合により近々会社を辞めようと考えています。
そこで無職でも毎月かかる保険料や税金について教えて下さい。
また、その額を減額出来るような方法もあれば教えて下さい。
お願い致します。

  • 質問者:mr.omz
  • 質問日時:2009-04-25 22:53:59
  • 0

並び替え:

国民年金。

減額もしくは免除の申請をする。

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

まず、健康保険についてですが、退職後に加入するものの選択肢は二つです。
従来給与から天引きされていた分の2倍の保険をかける任意継続です。
これは退職後20日以内に最寄の社会保険事務所にて手続きしなければなりません。
毎月10日までに支払わないと一方的にきられます。
それできられたあと、ともうひとつ任意継続にしない場合は市町村役場にて国保に加入するものです。
これは窓口にて尋ねると金額を教えてくれますので安いほうを選択するべきです。
次に年金ですが、失業保険受給ならその証明を持って社会保険事務所で免除の申請をすれば10年間の内に支払えばいいという延納をやってくれます。
この間に万が一障害年金受給などとなっても期間には算入されます。
次に、住民税は前年の収入で支払わないといけないんですが、前年の収入がかなり少ない場合、例えば月に十万円の収入で年間に120万円の給与収入としまして、翌年、即ち今年が4月退社で40万円の収入としますと、半分以下なのでさらに減免という申請をすればかなりやすくなるものもあります。
ただし、先ほどの給与が月に20万、賞与とあわせて300万もらっていたとするといくら半分以下になったとしてもこれは減免できません。
この金額は住んでいる市町村に寄っても異なりますし、質問者の給与がいくらなのかも不明ですのでお答えできません。
同様に国保も収入が少ないと減免申請が出来ます。
この場合も翌年年明けに直ちに確定申告をして所得税の還付をすると同時に役所に出向きこれだけ収入が少ないと申告書控えを提出すれば減免されることもあります。
こう行った減免制度、あまりおおっぴらにはしていません。
というのもやたらめったら申請されれば市町村の収入にかかわるからです。
さらに減免金額も2割減免、4割減免、6割減免など収入などにもよりかなり変わってきます。
市町村役場にて減免が出来ないか聞いてみたらやっと答えてくれる程度と理解しましょう。
先ほどの年金の延納申請、離職票の控えは結局職安に取られますので、職安に出かける前に社保に行くと良いです。
でも都合によりハローワークに行って書類がなければ、最初の説明会の時に離職者カード(雇用保険受給資格者証、認定時に提出する写真を貼った書類)を社保似て提出すればOKです。

  • 回答者:給与不明に付き詳細不可 (質問から11時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まず、ボーナス支給までは、我慢する事。6月末までに辞め、その年の年末まで無職なら6月までの所得税が還付され、住民税も免除されます。
しかし、昨年の所得にかかる住民税は、払わなければなりません。
健保年金についてはすでにご回答されていますので省略しますが、月末の1日前に退職すれば、その月の支払いはなくなります。
生命保険、自動車保険等は翌月以降自分で払わなければなりません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

国民年金、国民健康保険、固定資産税、車など所持品によります。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まず年金は国民年金になりますが離職票の写しがあれば免除が受けられます。
将来受けられる年金額は免除を受けた分、減額にはなりますが放っておくよりは
手続した方が良いです。

健康保険は可能であれば扶養に入ってしまいましょう。国民健康保険の場合は
保険料が増えますが、協会けんぽや組合健保であれば保険料の負担はなしで
健康保険が使えます。お勤めしている親御さんや兄姉がいると良いのですが。
親、兄、姉の扶養であば別居でも比較的緩やかな基準で扶養認定されます。
妹、弟等の扶養にも入れますが同居が条件になりますので。

税金は前年の収入にかかってしまうものなので諦めましょう。

  • 回答者:ぽせいどん (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る