すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

小学1年生の孫(男の子)のことでお尋ねします。

小学校に上がって間もなく学校に通うのを嫌がるようになりました。
幼稚園に3年間通ってましたが、その間は一度も通園を嫌がるようなことはなかったので驚いています。

あまり問い詰めないように気を使いながら理由を尋ねても、「○○がイヤ」といったような、はっきりとした理由を口にしません。
もともと、言葉で自分の意思表示をするのがあまり得意なほうではない子ですが、今回は理由もわからず、毎日寝る時間になるとため息をついたり、朝起きてからずーっとシクシク泣いてたり(とくに日曜の夜と月曜の朝は大泣き)と、見ていて胸が痛みます。

ちなみに、兄弟は2歳違いの妹が一人います。この娘はヤンチャでお兄ちゃんをケンカでよく泣かせてますが、基本的に兄が大好きで、しょっちゅうくっついて遊んでます。

強いて家庭内で原因らしきものがあるとすると、両親の離婚ですかね。
今年早々に離婚して、子どもたちは母親(私の娘)が引き取り、私と同居するようになりました。
ただ、父親とは最低でも月1回は会っているようですし、離婚前に長く別居状態が続いていたので、子どもたちが「離婚」という変化をどこまで理解しているかは不明です。
むしろ、正式な離婚を機に、母親が昼間は勤めに出るようになったことのほうが、子どもたちには大きな変化かもしれません。

学校へ通い始めて2ヶ月以上たつのに、嫌がり方はエスカレートする一方で、私も娘(母親)も初めての経験でとまどっています。
長くなりましたが、良いアドバイスをいただければ幸いです。

  • 質問者:たーこ
  • 質問日時:2008-06-18 14:42:01
  • 0

並び替え:

私は2児の父(30代)です。
家の長男も下の子が生まれたときは、精神が不安定になり、幼稚園に行きたがらなくなりました。今回も離婚などで大きく生活環境が変わったことが原因だと思われます。家に帰って母親がいるかいないかで大きく変わるかもしれません。
なるべく母親がスキンシップを大事にし、一緒にいるようにしてらいいのではないでしょうか?
後は本人が学校での楽しみを見つけることが第一だと思います。

  • 回答者:taka760613 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
母親は勤め始めてから、むしろ子どもたちと遊ぶ時間を意識して増やしているようですが…。

今は、離婚率も多く
親が離婚してるからと言って、クラスでどうの。とかいうのはないと思いますし
昼間は、学校に行ってる時間なので親の勤めが原因って感じでもなさそうですね。

先生と合わないとか? 登校中で何かあるとか?
先生に学校での様子を聞いてみると
何か少しわかるかもしれませんね。

ちなみに私は、学校ではなく学童(小1~3年対象)の先生をしていたことがありましたが
1年生はやっぱり、まだまだ幼い子は幼いです。
理由もいわずに泣いている原因が「消しゴムなくした」だったりとか。

大人が「そんなことで?^-^;」って内容でも
真剣に考えて、追い詰められて泣いたりするんですよね。
特に学習用具の「なくした」「壊れた」系は、
怒られるから親には言えなかった。とか言うのは多かったです。
親にも言えず、ないと授業中困るものだし、どうしていいかわからない。みたいな。

授業ノートとかどうですか?ちゃんととっているようですか?
おたより、プリントなどは、ちゃんと出してますか?


理由、わかって早く解決できるといいですね。

  • 回答者:ゆじゅ。 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
ほんとうに子どもの気持ちを理解するのはむずかしいですね。突然、怒ったり泣かれたりすると、どうして良いのか困ってしまいます。
自分の子育ての時とは違った悩みがありますね。
あまり学校でのことは話さない子なのですが(悩ましい…)少しずつでも聞いて行こうと思います。

うちの子は今中学1年生です。小学1年の頃、お友達で不登校になった子がいました。
親の離婚が原因でした。
未だに、学校にはこない生活が続いてるそうです。
一度、学校に配置されている、カウンセラーや先生に相談されみてはいかがでしょうか?

親が幸せな気持ちだと子どもは安心して学校に行くことができるので、親が不安定ではいけないと思います。

あと、母親が働くと外に気が散り、子どもは親の気を引きたがります。
その信号かもしれませんね。

私も、働き出したとき、子どもが学校を休みがちでしたから。。

予想でコメントしてしまいましたが、がんばってください。

  • 回答者:まっく (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
母親は勤め始めてから、むしろ子どもたちと遊ぶ時間を意識して増やしているようですが…。
やっぱり学校に相談しないといけませんね。ありがとうございました。

今2年生の親戚の子どもの話なのですが、幼稚園はいつも楽しく行っていたのに1年生になると急に日曜日の晩にしんどくなったり、学校を休みたいと言うようになったそうです。
原因は学校の給食が嫌だったそうです(先生が無理矢理食べさすみたいで残すと凄く怒るそうです)。
先生にその事をお願いしたら普通に通うようになったそうです。
自分の意思表示をするのがあまり得意なほうではないのでしたら先生かお友達に聞いてみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:ユッキー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
好き嫌いの多い子なので、給食もちょっと心配なのですが、とくに嫌がっている様子はないみたいです。
母親(私の娘)いわく、担任の先生が男の先生で、ちょっと相談しにくいタイプらしいです。まあ、そんなこと言ってられませんけどね。
ありがとうございました。

原因はいろいろあるのかしら?と思います。
うちの娘は今2年生ですが、特に大きな環境の変化がなかったはずなのに、
学校が勉強モードになってきた6月くらいからは、学校はお友達と会うためにいく場所・・という感じになってました。
一年生の勉強が遊びの延長じゃなくなる時期でもあるので、学校への魅力が変化する時期なのかなぁ、とは思います。
学校の先生(担任だけでなく、保健室や相談室の先生含めて)とはこまめに連絡を取り合って、学校の中の様子を聞いておくと何かヒントが見つかるかもしれません。

お友達がいれば、お友達に会うために学校へ行きたくなるかもしれないけど、
まだそういうお友達とも出会えていないのかもしれませんね。
逆に、今まで中の良かったお友達とのトラブルも出てくる時期ですし。

幼稚園から、小学校へという大きな環境の変化だけでも大変なのに、
その時期にお母さんが大変なことになっていて、お引越しやお母さんがお仕事に出るなどの変化もあって、
お孫さんも頑張ってみたけど、疲れが出てきちゃったのかな?いう感じもしました。
まだまだ、お母さんに甘えたいお年頃ですよね。
うちの娘も、いまだに私が忙しかったりしてかまってあげないとぐずぐずモードになっているので、仕事から帰ったあとに下の子抜きで上の子と遊んだり勉強したりする時間をとるようにしています。

今ならまだ、勉強の方はお母さんやおばあちゃんが頑張れば教えてあげられる時期なので、
学校の先生と相談して、何日か休んで、おうちでゆっくりと過ごしてみるのも一つの方法ではないかなと思います。
たっぷり甘えて、元気が出てきたら、学校へ行く勇気や学校への好奇心も出てくるかもしれませんよ。

  • 回答者:うるるん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

さっそくアドバイスいただき、ありがとうございます。
学校を休ませることは、他の方からもアドバイスいただきましたが、「原因不明のまま休むことが解決につながるのか?」という疑問と、休むことでかえって学校やお友達と疎遠になってしまうのでは?という不安が先に立ってしまいます。
いずれにせよ、学校の先生には相談しないといけませんね。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る