●さんの言う現在普遍の事実に対して付入る隙はありません。
しかしながら、例えば、「空にある1本の筋上の雲はなに?」という問いに対して
「飛行機雲」と答えるだけでは不十分です。
飛行機雲さえ知らない人に、名称だけ答えても、よくわかりませんよね。
なぜ飛行機が通った後に雲ができるのかを説明しなければなりません。
このような点で評価が低くなることは仕方がないことです。
また、評価2のところに出てくる自動コメントみたいなのは
「やや満足できました」のようなことですので、
本人がそれほど満足できなければ、評価2でもいいと思います。
評価1でさえ、解答ありがとうございましたとあるので
解答だけほしい人にとっては1でも問題ないと思います。
ここのサイトの回答者は全員が善意で回答していないと思います。
コピペだけの回答、URLだけの回答ではだめですね。(場合によっては必要)
自分の言葉で分かりやすく説明することが善意なのであって
回答する=善意は成り立ちません。
評価5をもらうと嬉しいですけど
毎回そのようなことになっていては5という評価を絶対にされると思い込んでしまいますね。
自分の思った評価をするのが一番です。
===補足===
ポイント2倍キャンペーンの時にこんなことが書かれていました。
とにかく質問者のキモチを考えながら回答する!
満足度をつけるのは、質問者さん。
どんな回答を求めているのかをよく読み取ってみてください。
言葉遣いにも気をつけると、印象も良くなります。
WEB検索をして回答の正確性をアップさせる!
質問枠の中にある「回答する前に●●について調べてみる」から
回答しようとしている内容をWEBで確認してみたり、
質問者さんに代わって検索してあげたりすると、回答内容の精度がぐんとアップします。
検索窓にすてにピックアップされているキーワードで検索してみるのもいいですね。
WEBによい情報があれば、URLを貼ってあげると親切です。
具体的なエピソードをまじえる
WEBで調べた内容に加え、自分の体験談などもまじえると
とてもわかりやすくなります。
例えば、
「今まで食べた中で印象的な美味しくなかった食べ物って何ですか?」
という質問に対する回答の中で、かぼちゃワインさんは
「水っぽいかぼちゃが入った味噌汁です。
母が作ってくれたのですが、いつもはかぼちゃの味噌汁なんて作ったことないのに!
その日に限って私の友人たちも来ていて
あまりのビミョウさに、母も一緒にみんなで大爆笑してしまいました。
10年以上前のことですが、まだ印象に残っています。」
と、なぜおいしくなかったのかというのを具体的に説明しています。
とてもわかりやすいですね!
みなさんもコツをつかんで、高満足度をGETしてくださいね