すべてのカテゴリ » 暮らし » ペット » その他ペット

質問

終了

野菜のホウレン草についてですが・・・。

ペットのエサとして使う場合、
一般的に陸上動物には「使うな」と言われていますが、
水棲動物(魚・エビ・貝など)には良いエサとされていることが多いです。

何故このようなことが起きるのでしょうか?

  • 質問者:Tatchy
  • 質問日時:2009-03-02 23:31:52
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

大変勉強になりました。ありがとうございました。

ほうれん草などのアクの強い野菜にはショウ酸が含まれており、
あまりにも大量に摂取すれば、これが尿路結石の原因、カルシウムの吸収を阻害するそうです。
1ー2分茹でるか(しかしこれでビタミンCやカリウムなどが半減)、
ショウ酸カルシウムとして体外に排泄されるよう、カルシウムを多く含むものと一緒に摂取すればよいようです。

ほうれん草を餌とする水棲系のペットの代表としてビーシュリンプが居ます。
ほうれん草やケールといった緑黄色野菜には、
天然赤黄色素であるカロテノイド色素の一種ゼアキサンチンが含まれ、
甲殻類はこのゼアキサンチンをアスタキサンチンに転換する事が出来る能力があるようです。
アスタキサンチンはマダイの色、鮭の赤身の部分に見られるあの赤色です。
ビーシュリンプは特に体色の赤と白のコントラストが特徴です。
赤い色の部分の色揚げの為に、ほうれん草やケールを与えると良いとされています。
しかし、これも完全無農薬のものに限られており、
ビーシュリンプを飼っている方はショップで専用のほうれん草を購入したり、
自宅で無農薬のものを育ててらっしゃいます。

ということで、健康・体調管理の面と、体色の色揚げ効果の面、
ほうれん草が持つ良い面悪い面、それぞれが取り上げられているためかと思います。

以下のサイトを参考にしました。
(ショウ酸について)http://k-suzuki.cocolog-nifty.com/tukuba/2009/01/2-5f29.html
(ビーシュリンプについて)http://ebita.dtiblog.com/blog-category-12.html

  • 回答者:schro (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る