すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

サブプライムローンでの損失は少ないのに、なぜ他の国より消費が落ち込んでいるのでしょうか?

  • 質問者:kau
  • 質問日時:2009-02-22 06:42:04
  • 0

いつまでたっても解決しない年金問題。不安な医療、子ども妊婦お年寄りまで・・・。
マスコミの連日の大手の業績悪化のニュース!
そして、そして、これでもかという政治不信、総理大臣の名前、何年か後に忘れそう・・・。
官僚や官僚OBの税金バンバンどんどんこれでもか!てほどの無駄使い!
不安で不安でしょうがないでしょう、お金なんて使えません!

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

やはり円高による輸出の落ち込みが大きいのです

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

日本が工業製品の輸出で生活しているから。お客さんである外国の財布の紐が締まれば、日本も不景気になる。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

円高で輸出関連わるいから、給料が減り、不景気になっています。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

例の失われた10年のツケ+小泉改革による「低所得者層」の出現で、購買力が落ちました。

かの10年が深刻だったので、多くの人を「低取得」にして企業を立ち直らせたのですが、その層を「引き上げる前」にこの世界同時不況が来てしまったので、米国より遥かに落ち込んでいる訳です。

実際、色んな企業が輸出でしか儲からない体質になっていたので、売り先の無い現在の状況が、世界のどの国よりも響いております。

この冷え込んだ内需については、国、自治体のみならず国会議員や公務員が積極的に物を買って、内需拡大に努めて欲しいものです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

世界同時不況ですよ。。。

  • 回答者:l (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

日本は以前より輸出により海外から外貨を得てきました。
その体制は、小泉首相時代に規制緩和の名の元に、生産業への派遣緩和により国内の購買力が落ち、ますます輸出に頼るようになりました。
つまり、自動車メーカーの首脳が「国内では若者が車を買わなくなった。」と言っていましたが、そうではなく、規制緩和の名の元「若者の多くが車を買えないような国に変えた。」のです。
だから、海外でものが売れないと、国内の大企業が利益を上げられずに、リストラをしているのですが、それが結果として、さらに国内の購買力を落とすことに気が付いていないのが、世界に名だたる日本の大企業の会長・社長なのです。
そうでなくとも、これから日本の人口は減少し国内の購買力が落ちるというのに・・・。

  • 回答者:本当に困ったもんです (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

やはり、外需頼みで来ていたのがここに来て
一気に露見しましたね。

また日本人の国民性(貯蓄好き)というのもあるのだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

アメリカがくしゃみすりゃあ日本が風邪をひくってゆーでしょ
全世界が肺炎みたくなれば、輸出依存の日本は危篤じゃん

  • 回答者:ああ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

特に、他の国と比較しての国内消費が、ダントツに落ち込んでいるとは思えません。
特にアメリカ経済が破綻状態、そして日本がアメリカへの輸出依存度が非常に高い国ですから、当然、輸出は激減しています。
その結果は、Kau さんも ご存知の通り、製造業の売れ行き(輸出)不振、つまり作っても売れない、作れない、生産への従事労働者が不要、派遣切り・・・となってきました。
これで、国内にはお金が回らない現実が生まれ、消費も落ち込んではいますが、アメリカの落ち込みよりかは、国内消費のみに関すれば、落ち込みは少ないと
消費の落ち込みではなく、輸出の落ち込み、生産の落ち込みです。

まあ、今まで、要らない物を買っていた、それが無くなったと言うのはありでしょうがね!

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

日本は輸出産業が多く円高による影響で、入る給料も減るから消費者の購買意欲も減ります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

もともと消費意欲のない国民だからですよ
しかも、政府は、消費税を増税します。
年金や健康の保険料を増税して給付は将来下げます
政策です。

将来のために貯蓄するのは当然ですよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

日本は、この間69か月も緩やかではありますが、平成19年の秋までは、右肩上がりをしてきたのは、自動車や家電等の輸出産業が担ってきたということだと思います。いわゆる、輸出産業頼りの経済成長であったわけです。

それが、アメリカがサブプライム問題でこけて、アメリカの消費が落ち込み、車や家電等が売れなくなり、その影響で、日本も派遣労働者切りや操業日数の停止など生産調整が行われているのです。そうなると、労働者の収入は減少しますから、購買意欲は低下し、消費は減少することになるという仕組みだということだと思います。、

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

円高で輸出関連が全然ふるわないから、実態経済で悪循環が発生し、仕事も減り給料も減り、消費も必然的に減るんです。

しばらく守りに入ると思うよ。

  • 回答者:街角の電気屋さん (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

貿易関係が落ち込むからでしょうね。
例えば、アメリカの自動車産業の影響を受けていますよね。
あとは、住宅関連の販売も落ち込むと、付属の家具やら、芝刈りやら売れなくなりますよね。そういう企業が、日本に部品などを発注していたのが、ストップしてしまうので影響があるのです。
今は、経済が繋がっているので他人事では済まないのです。

  • 回答者:はっと (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

輸出が低迷しているからです。
日本経済は輸出依存です。

  • 回答者:デンと (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る