すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » その他

質問

終了

ビタミンA、B、C,D、E。

それぞれ栄養価の高いものは何でしょうか。

あと食べ合わせの悪いものがあります。
たとえば牛乳+○○とか。

教えてください。

  • 質問者:よろしくお願いします
  • 質問日時:2009-02-09 21:57:23
  • 0

どれも重要な栄養だと思いますがビタミンAとビタミンDは取り過ぎると逆に良くない栄養素です。

ビタミンAは緑黄色野菜。
ビタミンBはレバーなど肉や魚。
ビタミンCはみかんやオレンジなどの果物。
ビタミンDは牛乳。
ビタミンEはゴマに多く含まれています。
(間違っていたらごめんなさい。)

食べ合わせで悪いのはベーコンとほうれんそうの組み合わせは発がん性を高めるらしいので危ないらしいですよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

もう多くの方が食材についてだったり、摂取方法について言っているので、
ちょっと補足的なものを。
ビタミンCで太ることはありえません。
ビタミンAを摂取するよりはβ-カロテンで摂取するほうが体への負担がないです。
β-カロテンは体内で必要な分だけビタミンAに変換されるのです。
しかし、その変換効率はビタミンAの30%くらいだった気がします。

  • 回答者:ぽいーん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ビタミンCの取りすぎは太ると友達に言われましたね。
私はアリナミンEXを時々錠剤を飲んでいますが.あげようと思ったらCは太るからいいと
言われました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食べ合わせの悪いものではなく、逆に相性のよい話ですが、
ビタミンAとEは脂溶性ビタミンですから油と一緒にとると吸収もよいですが、摂り過ぎると肝臓などに蓄積します。特にビタミンEはホルモン様ビタミンですので女性の方は取りすぎに特に気をつけた方がよいと思います。
ビタミンB、C、Dは水溶性ですから摂り過ぎても不要な分はすぐに尿などに排泄されると思います。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

A、ウナギ、レバー、(野菜はビタミンAではなく、カロチンとして存在)
B、緑黄色野菜、B1は特に豚肉、
C、野菜(ジャガイモのCは熱に強い)、果物(熱帯性のものはより多い)、
D、椎茸(料理の前に日光に当てておくと量が増加)、鮭、
E、胡麻、ヒマワリの種、ナッツ類、

A、D、Eは油に溶けやすいので油で調理すると吸収率アップ。

食べ合わせについては分かりません。

  • 回答者:チアミン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

残念ながらビタミン自体に栄養はありません。
ビタミンは、しいていうなれば人間の体を作るための手助けをするものとでも言えるでしょう。

ビタミンA…夜盲症(とり目)を防ぐ、細胞や免疫の働きを助ける、成長促進作用(骨や皮膚など)
ビタミンB群…抵抗力の増加、疲労減少、血を作る手助け、精神安定、様々な部位の健康を保つなどたくさんの効能
ビタミンC…コレステロール値の低減、血栓防止、抗アレルギー、カゼなど病気の抵抗力を高める、健康な血液を維持する、などなど
ビタミンD…カルシウムの吸収の手助けをするので、骨や歯を作る働き
ビタミンE…健康な血管の維持、老化の防止、傷の治りを早める、など

どれかをたくさん一度にとるより、いろんなビタミンを合わせて効率よく摂ることが健康な生活を送るために重要です。

===補足===
ビタミンは摂りすぎると逆にまずいことに、体調を悪くするもとになり、最悪病気になります。
忘れてましたが、食べ合わせの悪いもの。

『カニ』+『乳製品』これはアウト。
特に根拠はありませんが、自分はこれで確実にトイレに行けます。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る